| Entrance | Shack Index |

貧乏性?

written in 4 Mar.2002


最近よく思う事なのですが、アマチュア無線家ってなんだか貧乏を自慢する習性があるような気がします。別に貧乏である事を恥じろとは思わないのですが、自慢するのもどうかと思います。

もちろん、アマチュア無線家にも金に物を言わせた設備を自慢する人もいますし、上級資格やコールサインが古い事を自慢する人もいます。PC自作の世界でもジャンキーな自作をしたがる一派もありますから、貧乏を自慢するのが趣味みたいな人がアマチュア無線に特有の存在という訳でもありません。しかし、PC自作の世界でのジャンク愛好家はやはりイロモノの領域です。アマチュア無線だとこれが標準とか一般的と思っている節さえあります。いやまあ、その人が勝手に思い込む分には好きにしていただいて結構なんですが、どうもその貧乏くさい発想を他の人にも強要したがる節さえあるのはどうかと…。

例えばCQ誌2002年2月号。無線機の使用レポートに「操作部にも照明を」という内容の記述があります。一見妥当そうですが、重量10kgくらいある固定機を移動運用で使うという状況で、となると?です。人力で持ち運ぶいわゆる「担ぎ上げ」で無線機に10kgもの重量を割くのはまず無理ですし、電源のことを考えると更に無謀です。わざわざ固定機を持っていくからには当然アンテナもそれに見合ったものを使わなければ意味がありません。…となると車で運ぶ訳ですが、そうなると無線機に照明を求めるよりも素直に照明器具を持っていくのが筋というものでしょう。だいたい、そこまでする移動運用なら交信記録をきちんと取るのが普通です。暗闇で運用する時間帯には記録は取らないとでも言うのでしょうか…?

まあ、こんなのは発想に考えが足らないだけという見方も出来ます。私だって使いもしない多機能大好き人間ですので、気持ちは分かります。分かりますけどね、さしもの私も昨今は本質を押さえる事が重要ということに気づきまして…使う機能が過不足なく付いている事を重視するようになりましたよ。もちろん、根っからのギミック好きですから付いてないよりはついている方がうれしいというのに変わりはないのですが、それでも自分が使うかどうかはそれなりにチェックします。ハンディ機ならキーに照明がついているかどうか、その照明の点き方を切り替えられるかといったところにもこだわると思います。しかし、固定機に必要かと聞かれたら私はNoと答えます。デザイン的に光ってた方がカッコいいんじゃないかと言った意見ならむしろ理解できますけど。

アマチュア無線家が未だに抱いている誤解のいくつかに「自作の方が安い」とか「パソコンは中古で十分」ってのがあります。「ジャンクの方が安い」「改造すると安くパワーアップできる」ってのもあるでしょうか。自作は既に安さを求めてするものではないと私は考えています。ただでさえパーツショップなんて存在が減っている現状ではパーツ調達を終えた時点で既に市販品が買えるなんて当たり前、工具や測定器の元が取れるほど自作するものがあるかどうか疑問です。パソコンは今や下手に中古を買うより新品の方が安くつく時代です。どうかすると今持っているパソコンを修理するより新品を買う方がいいという事さえあります―チップセットが古くて対応するパーツの入手が困難なんて場合はよくある―。今やどんなローエンドモデルでも普通に使うにはおつりの方がたくさん返ってくるようなCPUパワーやディスク容量がありますし、初心者だからローエンドモデルで十分なんて考え方は根本的に間違っていると私は考えています。ある程度使ってきている人ならしたい処理に見合うマシンを見切れますが、そうはいかないのが初心者。何だかんだ言ってもローエンドマシンは見切っている部分が増えるので、後で大変な事になるのです―それをサポートする身にもなって欲しいわ―。ジャンクや改造はもう、「分からない人は手を出しちゃだめ、手を出すなら自己責任で」の世界の筈ですが、メーカーに問い合わせてみたりする人も結構いるようです。問い合わせるなとは言いませんが、欲しい情報が得られなくても仕方ない事だと理解してからにしましょう。

不思議なのが、この世界には取扱説明書を読まない人がとても多い事です。買ったときの箱はしっかり持っているのに説明書や保証書はなくしてしまう人ってのも。いざトラブルという時に説明書を見ればすぐ済む事を電話でメーカーに問い合わせて散々悪戦苦闘する人もいるようですし、保証書があれば無償になる状況なのに無いから有償になってしまって泣く人もいます―値切ろうとする人もいるようですが―。まあ、私もサービス担当なんて仕事してますが、「○×の操作をしてみてください。やり方は…」「え、どれとどれを押すんですか?」「△ボタンの横にある□ボタンと…」「え、どれとどれ?説明書の何ページに載ってるの?」「…▽ページです」なんてやりとりをした後には呆然としてしまいました。頼むから目次くらい見てくださいって感じです。昔からこの世界には「説明書なぞ読むのはシロート」なんて風潮がありますし、読まなくても一通りの操作が出来るように設計されているべきだとは思いますが、一通り読んでおかないとやはり困ると思います。そのくらいの手間を惜しんだ結果、メーカーに問い合わせて貴重な時間と電話代を浪費する方がよっぽど損だと思うんですが…。

後ね…基本的な工具やテスターくらいは持っているべきじゃないかと。メーカー勤務の人間としては故障したら素直に修理に出してくれと言うべきだろうし、ケーブル類の断線ならさっさと交換してと言うところなんですが、一アマチュア無線家としては電源ケーブルの断線くらい自分で診断して自分で直すくらいのスキルは持っているべきじゃないかと思います。一方で故障した無線機を自力で直そうとするのはいいがお手上げになって、分解状態でメーカーに送る人もいるとか。…せめてひとまず元通りに組んでから送った方がいいと思います。故障個所が増えている事もあるそうなので。

やはり、お金を出すべきところは出す、安く済むところは安く済ますというメリハリが必要なのではないでしょうか。どうもアマチュア無線家はその辺のバランスがうまく取れていないような気がします。資格の名前がアマチュア無線通信士ではなくアマチュア無線技士なのですから、もうちょっと技術に対する関心を持ってもいいと思います。やはりその辺の関心があるのと無いのとでは見切りの適切さが違うようですから…。


| Entrance | Shack Index | PageTop |