| Entrance | Stargazer Index |

中国の有人宇宙船

written in 25 nov.2003


10月15日に中国が有人宇宙船を打ち上げ、無事成功しました。打ち上げ前後にはずいぶん話題になったものですが、TJBは基本的にリアルタイムで話題を追いかける方針ではないので黙っていました。いや、仕事やら体調の都合でそれどころでなかったという話もありますが…。その頃のあちこちの反応を見ているとなかなか面白かったのですが、そろそろこの話題に触れておかないといけないかなと思いました。

思うに、某都知事の発言にはなんともはや…って感じです。やっぱ、あちらの人に顰蹙を買いそうで買ってないんでしょうね。いつもの政治的発言でしたらすぐさま抗議のコメントが大々的に伝えられそうなものですが、今回は鼻で笑われたんじゃないかと思っています。そうですよね、だって2〜3年のうちに追いつかれるって事はほぼあり得ないのですから。あちらにしてみれば、「だったらお前らもやってみぃ?」と一言返せばそれでおしまいですよ―それ以上言う必要はない―。はっきり言って、私の感想は「あっちゃー、あんな事言っちゃったよ、恥ずー」ですね。数ある某都知事の失言?の中でも最上位にランクされる発言でしょう。あれならまだ「三国人」発言の方が相手にされるだけましってもんです。元?文芸人の癖に考えの浅い発言が多いというかなんと言うか。一応都民としちゃ、あんなのが首長ってだけでかなり恥ずい―恥ずかしい、と書くのも憚られます―。

結構多く感じたのが「ODAを受けてるくせに…」の論調。中には愛国論的なものもあってそういうのが基本的に嫌いな私としては辟易する面もありましたが、主張自体がかなり苦しい印象を受けました。金もらって―こっちは貸しているつもりなんでしょうが、向こうはどうだか?―宇宙開発してるなんて許せない的主張ですが、それだったら日本の(東海道)新幹線はどうなのよって感じです。「最高速上げる前に物流容量を確保する方が先だろ」なんて言われたらどう反論するのか、私個人としては楽しみです。あまつさえ「軍事技術に直結する宇宙技術をやる余裕があるならODAなんかする必要ない」という主張は…。有人飛行の技術はともかくとして、仮にも相手は世界で4番目に自力で人工衛星を打ち上げた国ですからね。基本技術はとっくの昔に習得していると見るのが自然でしょうし、彼らはある意味ものすごく現世利益重視ですから、必要とあらばアメリカ辺りがなんと言おうと自前でやる事を厭わないってだけの話でしょう。何でも「アメリカがやってくれるんだから」と言っちゃって、やってくれない(あるいはしてくれたくても出来ない)時の事など想定に入っていない(人がとても多い)どこかの国とはアメリカに対する意識が多少違うだけです。まあ、それを押し通せるだけの神経があるかないか、の問題かもしれませんが…。それにね、軍事技術につながらない技術なんてのが言う程あるなら教えてほしいものです、私は。

さて、私個人がこの成功をどう思ったかと言えば…「いいなぁ」ってところでしょうか。そして、悔しいとも思います。先を越されたからではなく―全くないとはあえて言いませんが―、我々がそれを持ってない事が。既に上でもいろいろ書いていますからおおよそ想像が付かれた方も多いと思いますが、我々には無人機を飛ばすという選択肢しかない訳です。何らかの理由で有人機を飛ばしたくても、すぐには出来ないのです。上で「何でも「アメリカがやってくれるんだから」と言っちゃって、やってくれない(あるいはしてくれたくても出来ない)」と書いていますが、今がまさにその時なんですよね。今のところスペースシャトルは飛行停止状態ですから、泣いて頼んでもお金を出してもアメリカだって困るのです。ロシアだってそうほいほい乗せてくれる程のキャパシティを持っていません。日本もISS(国際宇宙ステーション)には相当の出資をしていますが、遅れて参加した上金払いも怪しいロシアの方が日本よりはるかに上の処遇を受けているのには有人宇宙技術を自前で持っているという点が極めて大きく働いているのに疑いを挟む余地はありません。国際協力と言ったって相応の技術を出せてこその話で、金さえ出してりゃそれなりの発言権があるなんてのは幻想に過ぎません。

宇宙開発を有人でやる必要はないという意見も多いのは承知していますが、私は一つでも多くの選択肢を持つべきだという理由で有人宇宙開発を進めるべきだと考えます。必要になってからやればいい?今だって十分必要ではありませんか。スペースシャトルが使えない今、ISSとの往復に使えるのはロシアのソユーズだけです。そのソユーズが使えないという事態が発生したらどうなるでしょうか。あと2〜3回経験を積んだら中国にお願いすれば何とかなるかも知れません―技術的にはソユーズがベースになっているのでドッキングも含めて可能だとも聞きます―。ええ、どんな無理難題を吹っかけられるか、それとも恐ろしく寛大な態度で受け入れてくれるかも知れませんが、いずれにしても当分中国に頭が上がらなくなるのは間違いないでしょう。今はまだISSに日本人は乗っていませんが、日本人滞在中にそんな事態が発生したら、さて皆さんは何とおっしゃるのでしょうか。まあ、気象衛星にバックアップも持たせてこなかった国にまともな対応が出来るとは思っていませんけども。

いや、未だに宇宙開発なんて役に立たないと平気で口走る人がごろごろいるのにはびっくりと言うか唖然と言うか…気象衛星、通信・放送衛星、航法衛星―いわゆるGPSなんか―、などと最早それ無しの生活など考えられない時代になっていてこれですから。GPSなんて自分は使ってないという人もいるかも知れないけど、物流業界なんかではいろいろ使われています。で、宇宙開発なんて役に立たないとか言う人に限って、この辺の技術が使えないと一番最初に文句を言うんだこれが―余談だが、この手の人物は携帯電話が使えない場所でも最初に文句を言うし、地方にありがちな公共事業は必要ないとか言う割に自分の行った所の道が悪いと文句を言うような気がする―。宇宙開発なんてのは総合技術の代表みたいなものなので、ごく一部の大企業だけが潤うなんて批判も的外れ、と言うか、その大企業だって持ち出し状態って話も…。仮にも先進国だの技術立国だのと言うつもりなら、有人を含めた宇宙開発を進めていかずに未来はない、私はそう思います。

中国の有人飛行を国威発揚(だけ)と捉える向きもありますが、国威発揚だけなら他にももっと安くやる手段がある訳で…でも確かに間違いなく国威は発揚されます。しかし、対外的に大きな宣伝効果が見込めるのも間違いない。中国の国民もいずれ日本並み、アメリカ並みと所得が上がることを要求してくるでしょうから、コスト競争力が今ほどでなくなるのは時間の問題でしょう。中国製品と言えば人件費が安いのを利した安物というイメージを持っている人も多いのでしょうが、そのコスト競争力がそれほどでなくなったとしても「有人宇宙飛行が出来る国の製品」という今の我々にはないイメージが後々になって効いてくるでしょう。製品の質でも価格でも大差ないとしたら―そんな遠い先の話ではない、でしょうね―、ブランドイメージで彼らが台頭するのも時間の問題でしょう。少なくとも有人宇宙飛行を成功させるだけのプロジェクト管理能力を持ったのだけは間違いない訳で、そこら辺をなめてかかれば痛い目にあうのは間違いなくこちらでしょう。

さあ、我々、いや、私はどっちに向いたらいいのでしょうね…。

なお、文中の各国があんなだこんなだと書いていますが、各国の国民はともかく組織としての国に対してのイメージは恐らく大きく外していないと思います。例を挙げるなら、「返す気のない金を借りてる国民」と言っているつもりはないですが、「返す気のない金を借りてる」とは言っているつもりです。


気象衛星にバックアップも持たせてこなかった
一応、後継機が上がってからはほぼ寿命まで使った衛星がバックアップに回る事になっていて、ひまわり2号や4号は割と早く不調に陥って後継機が上がるまでバックアップを頼った筈。これも後継機が上がればの話で、ひまわり5号の場合後継機(MTSAT)が打ち上げ失敗で喪失したら地上にすら予備機がないというお話にならない状態だった訳だ。さすがにこれで懲りたのか、次からは軌道上に予備機が用意されることになったようですが…今借りているGOESも不調で予備機に回っていたものだからいつ止まってもおかしくないって事で、下手するとMTSAT-R(現在準備中の後継機)が上がるまでに空白期間が出来てしまう可能性がある上、気象衛星があるからと富士山レーダーも廃止しているから…丸裸で台風に襲われる覚悟も必要かも知れませんな。(静止衛星ではないがNOAAシリーズが1日何回か観測しているので、1970年代前半くらいの状態には出来るでしょうけど。)…なんて話は時事ニュース的には常識かと思っていたら、ひまわり5号が使えなくなっていることすら知らない人がごろごろいるのにはなんともはや。

| Entrance | Stargazer Index | PageTop |