| Entrance | Stargazer Index |

H-IIA打ち上げ成功

written in 15 Sep.2002


とりあえず無事に打ち上がったようでほっとしております、H-IIA3号機。1号機も2号機もちゃんと打ちあがったのですが、1号機には試験用のペイロードしか積んでなかったし2号機はピギーバック衛星がうまくいかなかった―結局衛星側の問題だったのでH-IIAには問題なかったのだが、どこぞのマスコミは全部一緒くたに失敗にしないと気が済まないらしい―のでなんか評価が芳しくなかったようです。試験飛行で大切な荷物を載せないのは普通に考えたら当たり前だし、ピギーバック衛星はそもそも主ペイロードにいかなるトラブルももたらさない事を前提にロケットの余剰打ち上げ能力を分けてもらう形で格安の費用で打ち上げるものなので価格相応のリスクが伴います。そこの所を知らせて「次はしっかりせぇ」と言うのがマスコミの役割なんじゃないかと思いますが、実際のところは…。

今回の3号機は実用衛星を2機、それぞれ全く違う軌道に投入する事に成功したことで相応の評価をしていいのではないでしょうか。「こだま(DRTS)」の静止軌道―正確にはドリフト軌道―投入時に予定より早くエンジンが止まって衛星の軌道修正用エンジンを使う事になったのは予定外ですが、ひとまずH-IIA自体は完璧と言えるほどうまく行ったようです。。

恐らくマスコミはなんやかんやと足を引っ張る方向で動こうとするのでしょうが、どうも技術者は人間じゃないような扱いを受けているようでなりません。原子力にしてもロケットにしてもそうですが、どうも技術者というのはいかなる失敗も許されないと考えられている節があるように思えます。もちろん巨額―と言っても日本の宇宙開発関連予算は他に比べると恐ろしく少ない―の費用をかけるからには失敗してもいいからとは確かに言いにくいでしょう。しかし、所詮人間のやる事ですから絶対にどこかでミスが起こります。となれば、多少費用がかかっても十分な試験をするなどの方針が検討されなければならないでしょう。技術者を追及する1/10程でも役立たずどころか害悪ばかりの官僚とか政治屋を追及しても罰は当たらないと思うぞ、私は。いやまあ、私も某メーカーでサービス技術者の端くれをやっていますけど、「あんたのとこのような大きな会社(注:実際は政府などの統計上の分類で言えば中小企業の部類なのですが)の製品なのにどうして壊れるんだ?!」なんて言われる事が結構ありますからねぇ…。私みたいに微々たる故障と判断してしまった場合は面倒なので保証期間内でも自分で直すような事をするのもどうかと言う気はしますが―良い子の皆さんはまねしてはいけません。止めを刺してしまった場合修理自体を断られる可能性もあります―。

さて、私は出張に出ていたせいもあって打ち上げ当日はその事をすっかり忘れていました。ホテルに帰ってからニュースを見てようやく思い出したという情けない状態でしたが、ざっと見る限りではまあ可もなく不可もなくというレベルの報道ではなかったかと思います。もっとも、2号機のときみたいに「リレーって何ですか」君みたいな不勉強と言うかそういう報道をする為の基礎教養に欠ける記者はいくらでもいたんでしょうが…。私は笹本氏(注:SF小説家の笹本祐一、話の面白さはともかくとして、私は氏が「OV-102チャレンジャー号」と書いていたのを未だに憶えているので基本的に記述を信用していない)が著書「宇宙へのパスポート」に書いた意見には両手を挙げては賛成しかねますが、NASDAの用意した報道用資料くらい読んでから質問しろという点については賛成です。まあ、世間の多くの人は取扱説明書をほとんど読まないのが普通らしいから、彼らばかりを責めるのは酷なのかも知れませんが…。

私は小学生の時新聞委員会なるものに所属していたことがあるのですが―5年、6年の全児童がどこかに割り振られるシステムなので特別に選ばれたような事ではない―、制作する壁新聞に割り振られたスペースを独断と偏見で「これがスペースシャトルだ」みたいな記事にした過去を持つ身として、宇宙開発にももっともっと多くの人に関心を持って欲しいと思っています。今時科学万能を振りかざす気はありませんが、みんなが思っている以上に生活に密接に関わっている事くらいは頭の片隅に入れておいて欲しいのです。少なくとも一部の物好きが貴重な税金を無駄遣いしているという認識だけはどうにかできないかと、無力なりに考えているつもりです。こうやってWebに書く事が少しでも役に立てばと願わずにはいられません。


OV-102チャレンジャー号
OV-102は実はコロンビア号。笹本氏はチャレンジャー号が2号機だと認識していたのでこのように書いたのだろう。じゃOV-101は何なんだということになるが、滑空試験機(特製ジャンボ機の背中に乗って離陸し、着陸までの試験を行う為に作られた機体)であるエンタープライズ号がそれに当たる。「スペースシャトルの1号機にはぜひこの名を」というロビイスト活動を行ったトレッキー達の成果だが、宇宙に飛ぶ1号機に付けろと念を押さなかったのでミーハーな名前を好まないNASA上層部にうっちゃられたという事らしい(確かに1号機ではあるし)。実はチャンレンジャー号にはOV-099という番号が付いているのだが、元々構造確認試験機として作られた機体を改修して生まれたという経緯があってこんな番号になっているそうである(試験機の時にはまた別の番号が付いていた)。…でも私、この辺の経緯は1986年の事故のときには知っていたけどなぁ。
独断と偏見で
だって、誰も止めなかったもん。

| Entrance | Stargazer Index | PageTop |