| Entrance | Stargazer Index |

時の記念日ツーリング1

written in 19 Jun.2001


数ヶ月前から考えていたツーリング計画をようやく実行しました。6月10日、時の記念日です。ずっと計画していたもののいくつかのネックを解消しようとしているうちに5月になり、ならばこのテーマにふさわしい時の記念日に実行しようと待ち構えていました。そのテーマとは…「日本標準時子午線を踏破する」です。これ以上時の記念日にふさわしいツーリングもないと思いますが…。

数ヶ月前から、というと正確でない部分もあります。少なくとも15年以上前、私が高校生の頃に使っていた地図帳の兵庫県北部に「子午線塔」という文字を見つけていました。その後大阪に住むようになって近くまで行く機会は何回かあったのですが、見つけられずにいました。そしてこの春に買い換えたツーリング用の地図帳に「日本標準時子午線最南端の塔」という文字を見つけたとき、「もうこれはやるしかない」と本格的に計画を練ることにしました。もちろん、ただ子午線の通っている市町を通るだけなら話は簡単ですが…それでは面白くないので制約を加える事にしました。「一度子午線の通る市町に入ったら通らない市町村を経由せずに南から北まで(あるいはその逆)踏破する」という制約です。一見簡単そうですが、買い換える前の古い地図帳を見た限りでは2箇所ばかり問題がありました。それでもそのうち1箇所はどうも建設中の道路がある様子だったので新しい地図帳を期待して見たところ、見事にその道路がつながっているではありませんか。しかしもう1箇所は切れています。新しい地図帳には最近のGPSの普及に対応して経緯度線が入っているのでよくよく観察してみると、あと300mほど子午線が東を通っていればわずかながらかすることになるではありませんか。私は半分勝利を確信しました。実は、経緯度線は地球をどのような形で表現するかによって少しずつ違いがあります。それを測地系といいますが、この測地系が実は国によってバラバラ。GPSで一番良く使われるのがWGSという国際標準として決められた測地系、日本で公式に使われているのは東京測地系という測地系です。この2者にはおおよそ東京測地系を基準にするとWGSは同じ経緯度で表示される位置が東に約250m、南に約300mずれています。東京測地系は現在世界で使われている測地系の中でも決められたのがかなり古い事もあり、最新に近いWGSに比べると結構大きな差が出てしまうのです。ものさしで計ってみると辛うじてこの差に合うずれ方に見えました。反則気味ですが、今回はこれで切り抜ける事にしました。

話変わって当日です。 日本標準時子午線は南からだと淡路島から明石、神戸…と続く市町を貫いています。北から行くか南から行くかはある意味大きな問題ですが、私は淡路島にフェリーで渡る事にした為、時間的なロスを最小限にする都合で南から踏破することにしました。現在淡路島に渡るフェリーは、大阪府泉佐野市から津名町(津名港)に渡る南海淡路ラインと、兵庫県明石市から淡路町(岩屋港)に渡る明石淡路フェリー(通称:たこフェリー)がありますが、泉佐野からはだいたい1日12便(ほぼ2時間おき)、明石からはだいたい1日36便(昼間ほぼ30分おき、夜間ほぼ1時間おき)なので、泉佐野から淡路島に渡る事にしました。バイクの場合軽四輪よりも割安に渡れるのがフェリーの大きなメリットです。渡るだけなら橋でもいい訳ですが、一人で渡る場合料金を考えると…バイクでフェリーに乗るのが一番割安という訳です。しかし、2時間に1本しかないフェリーなのに出発準備に手間取ってしまった為、いきなり阪和自動車道と境泉北有料道路を抜けて時間稼ぎをする羽目になりました。バイクですから合計\500とは言え…。おまけに燃料が泉佐野までぎりぎりという残量だったという準備の悪さ。先の思いやられる事はなはだしい限りです。

何だかんだ言いつつ、私のほかにはバイクがいなかった事もあってフェリーにはあっさり乗れました。乗船すると波はほとんどないものの視界は数km―航路が関西空港沖を通っているので間違いない―では見晴らしは期待できなかったので、素直に船室でおとなしくしていました。特にトラブルはなかったのですが、座った席が禁煙席とは言え喫煙席に近かったせいもあって匂いが流れてくるのには参りました。喫煙席が一番いいところにあるのは世の趨勢に反すると思うのですが。喫煙席は防火の意味も兼ねて船底部に気密シェルターとして配置するべきでしょう。もちろん、鍵は外からのみかかるようにして。

…と言いつつ約1時間半後、津名港に上陸しました。子午線が通っている最南端の町、東浦町に向かって国道28号線を北上しました。昨年の淡路花博のおかげか、道は比較的広くて走りやすかったです。20分ほどで「日本標準時子午線最南端の塔」の最寄になる筈の大磯交差点にたどり着きましたが、確かにやたら大きな鉄塔が2本も見えます。しかしどうも変。2本の鉄塔のうちの1本の根元まで行ってみるとなんとAM KOBEことラジオ関西の送信所ではありませんか。「日本標準時子午線最南端の塔」とは違います。地図上の位置から考えるとWGSで測ればこれこそ巨大子午線塔と思われる場所なんですが…。仕方ないのでそのあたりを走り回る事20分、ようやくたどり着いた目的の塔は…塔じゃないじゃないかっ!要するに日時計なのですが、手前右側にある石碑に「子午線通過点日本最南端の地」と書いてあるのでこれが目的の「塔」の事でしょう。実は困った事に、この「塔」は学校の正門のにあるのです。ほんの2日前に池田市で事件があったばかりだったので入るのにためらいを感じた事は記しておきたい―って、つまり入ったんじゃないか―。たまたま私が行った時には通用門が開いていたので撮影だけしてすぐに出たのですが。ちなみに、高校の分校です。ついでに学校の正門―この裏に「塔」がある―とラジオ関西の送信塔を同じ視野に収めてみたので見ていただきたい。
photo:子午線通過点日本最南端の地の「塔」photo:「塔」とラジオ関西送信塔


| Entrance | Stargazer Index | PageTop |