| Entrance | Stargazer Index |
written in 13 Sep.2001
modified in 29 Oct.2001
久美浜町から網野町に行くのには国道312号線からショートカットして国道178号線に向かう県道を使いました。相変わらず怪しげな天気なのでペースを上げて逃げ切りを図りたい私の前に田舎のスローペース車が立ちふさがるのも、もはやお約束といったところです。町の境界では一応久美浜町を通った証拠と称して画像を撮ってみたりした後、いよいよ日本標準時子午線の最北端を目指して海岸沿いのルートに向かいました。地図を見ると分かるのですが、西から最北端に向かうルートは一部県道でない部分があります。実際に大き目の車同士だと離合は無理という非常に狭い道で、こういう時には二輪のスリムさが非常にありがたいものです。そんな区間が数km続いた後は広い道になるかと言うと、まあ普通の田舎道になるという程度ですから、車幅感覚にあまり自信のない人は3ナンバー車で行くのはよした方が良さそうです。もちろん二輪なら四輪とは比較にならないペースで走れますが、カーブもきつければアップダウンもありおまけに崖っぷちなので転倒即死亡コースという事ですから、死にたくなかったら程ほどにしておけというところです。
そんな道をしばらく走っていると、どうも子午線最北端の碑らしきものがあるような標識が見えてきました。ここまで来てどこが最北端だか分からないままだったらどうしようと思っていただけに、はっきり最北端が分かるめどが付いたことはやはり励みになりました。そうして更に走る事数分、最北端の碑が建っている場所に着きました。道路から砂利道と階段を50mほど海岸に向かった場所が目的の地です。ここは駐車スペースが四輪で2台分ほどと少なかったので二輪で良かったと思わなくもなかったのですが、かなり傾斜があったので下手な止め方をすると戻ってみたらひっくり返っていたという事にもなりかねないので難しいところです。この日はずっと子午線目当てと思しき人間を私以外に見かけなかったのですが、ここでは私と入れ違いにカップルと思しき二人連れの車が出て行きました。単なるドライブで休憩してただけかも知れませんけど。そして、その塔は建っていました。太陽電池で動く時計が組み込んであったり周囲に十二支が象ってあったりとお約束な仕様もありますが、網野町のローマ字の頭文字であるAをモチーフにしたデザインになっていると解説されていました。画像は南から撮ったもので、この向こうの崖の下は日本海という訳です。太陽電池の上に日本標準時、下に世界標準時―グリニッジ標準時とも言う―が見えているのがお分かりでしょうか。
さて、私はここで別の看板を見て「えらいこっちゃ」と思う事になってしまいました。何と、この網野町にはもう一つ「子午線塔」があるというのです。それも国道178号線に。地図を見る限り、ここから直線的に国道178号線と子午線の交差する点に向かう道はありません。引き返すのも面白くないので、いったん東に向かって国道178号線に向かう事にしました。東側は西側よりもマシな道なのですが、国道の手前の市街地はやはり交通量の割に狭いのでもう一つペースが上がりません。それでも何とか国道に出て子午線に向かいました。とは言え、ほんの数kmのはずなのにえらく距離を走ったような気がして「行き過ぎたんじゃないか」という不安に散々悩まされながらも、私はこの日最後の子午線スポットにたどり着く事が出来ました。どうも最北端の塔が子午線制定100年を記念して作られたらしいのに対し、こちらのは昭和47年に京都銀行が寄贈したものである事になっています。なんでまた銀行が?とも思うのですが、なんとなく地球をイメージして作られたのではないかと想像を巡らすのはそれなりに面白いかもしれません。ちなみに、これは国道の南側に建っていて、元から広いのか道路の拡幅工事をした結果かは分かりませんが大型トレーラーでも止まれるようなスペースになっているので、行くには便利です。やはりちょっと傾斜があるので二輪の駐車時には気をつけた方がいいかも知れませんが…。この画像の向こう側は北近畿タンゴ鉄道の線路なので、うまくやれば列車からも見えるかもしれません。
…とまあ、ひとまず子午線のスポットを南から北へ抜けた訳ですが、さすがにかなり疲れを感じたのでさっさと帰る事にしました。国道178号線を引き返してから福知山市に向かい、そこから舞鶴自動車道で大阪に向かおうという方針です。が、これがもう一つペースが上がらず峰山町、大宮町、野田川町と抜けて加悦町の道の駅で休憩するまでにずいぶんかかったような気がしました。実際にはそれ程遅いペースと言うほどではなかったのですが、それでも田舎で平均時速40kmを切るってのはねぇ…。休憩して人心地ついて多少落ち着いたとは言え、そこから福知山ICに着くまでにはまたもや流れの良くない福知山市街を通らなければなりません。既にかなり暗くなってしまっているのは仕方ないとしても、気持ちの良いペースで走れないのはやはり苦痛としか言いようがありません。そして最大の誤算は、この日の総走行距離は300kmくらいだと見積もっていたのですが、実際には400kmを超えてしまっていた事です。いや、途中迷って走り回ったのが原因ではありません。私が網野町から大阪までの帰りの走行分をすっかり忘れていたせいです。朝もいつもよりはるかに早い時間から動いて予定の3割増も走れば、そりゃ疲れますよねぇ…。
とかなんとか言いつつも無事に帰宅しまして、こうやってその顛末をごたごたと書き連ねたのは皆様ご覧のとおりです。帰宅して10日ほど経ったある日、ふと思いついて「日本標準時子午線」でインターネットを検索してみたら…なんと子午線をほぼ直線的に歩き通すという企画がどこかの探検部だか何だかによって何年も前に実行されたいたとか、子午線関連モニュメントの類のリストが出てきたりしました。リストは私の行った所は当然の事ながら私がすっ飛ばした兵庫県南部にスポットがたくさんあることを示していて、私を思いっきり悔しがらせるものであった事は言うまでもありません。救いはそのリストに久美浜町のスポットが載っていなかった事で、いい加減なカンが変なところで的中していて苦笑してしまいました。…検索のキーワードは重要ですね、やはり。
そんな訳で、いずれ私はこのツアーに再チャレンジする気でいます。今度はGPS受信機で位置データも取ろうとか考えてました。東京に引っ越す事になったのが重大な誤算ではありますが…帰省の途中に泊まりを入れてとかなんとか、まあ手段はいろいろあります。いつになるか分かりませんが、きっと私は再チャレンジします。行ってないスポットがあると分かっていて行かない訳には行きませんから。何より、馬鹿馬鹿しいねたで旅するのも面白いから…。
Modification History
- 29 Oct.2001
- 誤字を修正(ミスタイプによるダブりを削除)