| Entrance | Stargazer Index |

NHK趣味悠々”親子のための星空観察”

written in 3 Feb.1999


2月1日から始まったNHK教育テレビの「趣味悠々 親子のための星空観察」を観たのでその感想などです。放映は毎週月曜日の20:00〜20:30、再放送が火曜日の12:00〜12:30です。

結論から言ってしまいますが、親子のためと言っていますが初心者から多少心得のある中級者まで見ておいて損はない番組だと思います。出来ればテキスト(¥1000、税別)を買っておくと言う事無しです。私もつい買ってしまいました。

この番組のいいところは、まさしく初心者が見る事を前提にしている点です。その為、番組中に出てくる注意事項は今時の夜空を見るために重要な防寒のノウハウなどの普通の天文観察の入門書では具体的に触れていないようなところから始めているくらいです。番組の時間やテキストの誌面の都合もありますから充分とは言えませんが、最低限押さえる必要があると思われる点は押さえていると思います。とりあえず、今この時期から始めるなら手ごろな教材になると言えます。対象になる星座などが今の季節に合わせてあるので、番組終了後には別の入門書などが欲しくなるところですが…。

次に、扱う事が結構多岐に渡る事です。実際に星空を見る事はもちろんですが、天体望遠鏡の作り方とか天文の話題が出てくる民話などまで扱っています。シリーズの全9回を見て、テキストを買って、実際に星を見上げてみれば、教養としては十分なものが身につけられるのではないかと思います。それで満足するも良し―宇宙に関心を持ち続けてもらえれば文句無し―、さらに興味を深めてレベルアップを図るも良し、というところです。

多少は苦言もあります。TV番組ですから絵を映せなければ仕方ないのは分かります。分かりますが、星を見ている出演者に向かって正面からライト焚いちゃあいかんだろう。○○が見えているって出演者が言っても説得力が無いぞ。出来る事なら実際に星を見ているシーンには超高感度カメラを使って欲しいところです。予算の問題もあるでしょうけど…。星を見る時には暗闇に目を慣らして、と言うからには―これは当然言わなければならない事です―画面の方でもそれを具体的に見せるべきでしょう。

番組では天体望遠鏡を使う回も当然ありますが、購入を前提にはしていません。最近はそこらじゅうに公共天文台などがあるので、そういうところで小型の望遠鏡を使う時の注意程度の扱いです―手は抜いてないですが―。テキストには当然メーカーや販売店の広告が出ていますが、子供に「これ買ってー」と言われたら「まずはどこに何があるのか分からなかったら使えないぞ」と言っておけばOKです。事実、望遠鏡を買いさえすれば星が見えるようになる訳ではありませんから。…そういう人、ここを読んでいるような事はないか。

まだ第1回を観ただけなのであまり詳しい事は書けませんが、とりあえずテキストはそこそこ役に立つと思います。基本事項やデータなどにはテキストのみの内容もかなりありますし、それらの手ごろな情報源として役に立つと思います。


| Entrance | Stargazer Index | PageTop |