| Entrance | Stargazer Index |

星の地図館

written in 4 Nov.1999


タイトル通りの本を買ってきました。友人―お馴染み?の友人B―が教えてくれたもので、小学館から発行されています。条件付きですが、ぜひとも見ていただきたい本の1つです。

「星の地図館」は「宙(ソラ)ノ名前」の著者としてお馴染みの林完次さん、国立天文台天文普及室室長である渡部潤一さんの共著です。簡単に言えば、この本は天文関係の写真集&6等星までのカラー星図、天文学・星座の入門書といったところです。なかなか質のいい印刷に多彩なソースから選ばれた美しい写真が載った、とてもきれいな本です。初心者向けの記述も丁寧ですし、野外用の星図―多少の夜露にも耐えられる仕様になっている―に樹脂製ですが環境にやさしいと謳っている―多分塩素系の素材を使っていない―星座早見盤が付録として付いてきます。詳しめの月面図が本体、野外星図ともにないのがやや惜しい気もしますが、その代わり銀河の立体的な位置関係を表す図があったりして時代の要請には合っているのではないかと思います。

先程入門書という表現を使いましたが、付録の内容といい本体の記述といい、かなり初心者クラスを狙った雰囲気が強い本です。多くの場合、入門書はどういう訳か小学生向け、良くて中学生向けに書かれる場合が多いように感じますが、この本はそういう雰囲気は微塵もありません。だからと言ってそれ程大きくない文字のサイズや漢字を苦にしないならば、子供でも十分読めると思います。「宙(ソラ)ノ名前」の問題点?の一つに星座名が漢字―カタカナで書くものは除く―で書かれていた事も、共著者に渡部さんがいるおかげか、かな書きベースになっています。少なくとも学名としてはかな書きが正しいので、個人的には歓迎すべき傾向です。別に法律で決まっている訳ではないので漢字で書いても間違いではありませんし、研究者の論文でも漢字を使っている事が少なくないそうですが、用語は統一しておく方が好ましいですしね。

苦言も呈しておきます。ちょっと誤植とかデータの間違い(?)が目立つところにあるかなぁ、という印象があります。例えば太陽系最大とされる火星のオリンポス山の記述には標高が2400mとあります。「どこが太陽系最大なんだ?」と思われる事でしょう。実はこのデータは一桁小さくなっていまして、本当は約24000mです。巻末にある1等星の表には22個の星が書いてあります。私の記憶では21個の筈だと思ってよく見たら、ふたご座α星カストルが含まれていました。この星は1.6等星なので、2等星に分類すべきでしょう。データソースである理科年表には他にも1.6等星がありますが、それらは一つも載っていないのですから。ざっと見てこれですから、ある程度のデータが頭に入っている人とか他により信頼性の高いデータを持っている人でないと、えらい目に合う可能性もあるでしょう。眺めているだけなら実害は少ないと思いますが…。

野外星図には惑星の移動を記した図も入っています。外惑星―地球より外側の惑星―しか描かれていませんが、どうせ内惑星―水星と金星―の図を入れるととんでもない事になるので割り切っていていいと思います。2005年12月の分まであるので今買っても当分大丈夫ですが、来年作る時にはこの部分が新しくなった新版に出来るようにという配慮であるかもしれません。この辺も入門者向けを意識した結果と言えるでしょう。もっとも、「藤井旭の天文年鑑」シリーズはかなり前からこういうシステムになっている筈ですが…―年毎の星座早見盤にする事で、星座早見盤で惑星も探せる―。その割には月の写真の南北は南が上―つまり倒立―になっているのは不自然ですが…天文雑誌などでは倒立が常識ですけどね―天体望遠鏡は通常倒立像なのでこうなっている―。そう言えば、この本天体の南北についての記述がないところが結構あるなぁ…。宇宙に南北も上下も本来あるもんかと言ってしまえばそれまでですが、どこか基準を決めておかないと話がややこしくなるし。

しかし、この本の最大の欠点は価格でしょう。税抜¥4800です。内容から言えば妥当と言えなくはないのですが、誰にでも買えというには絶対的な金額が高いですよね…。ただ、多少なりとも興味を持っている人には価格相応の価値はあると思います―誤植などが直ってれば―。個人的には第2版以降で誤植が修正されれば強く購入をお勧めしますが、そうなる前に絶版という可能性も高いのではないかと思っています。付録があるおかげで私が行った本屋では1冊を除いてビニールでパックされていましたが、内容を確認して気に入ったら買ってしまった方がいいでしょう。ま、私の場合ため込んだ図書券が¥4000分あったので―会社で改善提案を書くともらえる―一気に放出しましたから、現金負担は少なくて済みましたが。

そんな訳で、大き目の本屋で一度ご覧になって下さい。一見の価値はあると思います。


| Entrance | Stargazer Index | PageTop |