| Entrance | Stargazer Index |

プラネタリウムで双眼鏡

written in 23 Oct.2002


先月休みが極端に少なかった反動で、今月はあちこちに代休が入っております。22日もそんな日の一つでしたが、危うく出勤になってしまうか…?というところで難を逃れました。仕事自体は溜まってるんですがね…前日の仕事中雨に濡れたりして体調が今一歩だったので予定通り休ませて頂きました。ええ、夕食も食べられずに寝てしまうくらいだったので。一応通常通りに出勤できる時間には目を覚ましましたが、無理して出るより回復させた方が良さそうだという事で昼までうとうとしていました。

休んだおかげか午後には体調もまあまあというところまで回復しまして、用事や買い物など済ませてふと思った事が「星が見たい!」でした。しかし前日が満月で翌日はいつも通り仕事では遠出したところで星空を堪能するには少し問題があります。ならばプラネタリウムという事になるのですが、これが意外と厄介なのです。多くのプラネタリウム施設は教育目的で設置されている為か、平日は学校向け投影しかしてない施設が結構多いのです。土日に営業している関係で休みという事も多いです。一般向け投影をやっていても最終回が15時台とか16時台では、行こうと思ったのが14時過ぎでは間に合いません。いくつかの施設のWebページを調べてみまして、「ここなら間に合う!」と見つけたのが「さいたま市宇宙劇場」でした。平日の最終回が18:00、うちからおおよそ1時間で行ける筈なので十分間に合うと判断し、家を出たのでした。

そして17:30過ぎに大宮駅に着きました。西口から徒歩5分―Webでは徒歩3分となっていましたがちょっと厳しいような気がする―程の所にさいたま市宇宙劇場はあります。受付にたどり着いたのが17:40頃でしたが、あまりに計算通りで自分でびっくりしてしまいました。自動販売機でチケットを買おうとしていたら受付のお姉さんが近寄ってきて投影時刻や番組の案内などしてくれました。決してチケットの買い方が分からなかったとか何とかではなく、私から声をかけた訳でもないのに案内されるなんてのはあまりない事です。個人的には声も顔も結構いい感じで印象が良かったのですが―しかも2人だ―、こういう施設にはありがちな真っ赤な制服はどうかと言う気もします。色以外のデザイン自体は普通な感じだったのでまだいい方だとは思いますが。

さて、15分前から入場という事で早速入ったのですが…見事に私一人でした。今まで数人というのは良くありましたが、完璧な貸切状態は初めてです。そのせいか解説担当の男性の方が声をかけてこられました。これも初めて。何でも今年が1年目という事で、応えられるかどうか分からないが何かリクエストがあれば、と聞きに来られたのです。「お客さまはどのくらい(天文を)やってらっしゃるのですか?」と聞かれたので、「えー、まあ結構長いですけどあまりレベルは…」と答えておきました。まともに年数など答えたら余計に緊張されてしまいかねませんので…。実際にレベルは大したことないのですがね。それから一度解説席に戻られたかと思ったらまたやって来られまして、「今日はお客様一人なので」となんと双眼鏡を渡されました。そりゃまあ、夕方とは言え平日に一人でふらっと来るのは余程のマニアか暇人かと思われても仕方ないかと複雑な気分になりつつ投影開始を迎えました。あ、ここでは上映と言っていました。「劇場」と名乗っているくらいですのでプラネタリウムでよく使われている「投影」でないのは意識しての事でしょう。

今回見た番組は「ともだちは海のにおい〜くどうなおこワールド〜」というオート番組(約40分)と生解説(約20分)の組み合わせです。工藤直子さんという方が書かれた原作(絵本?絵は長新太さんという方が描いている)をプラネタリウム番組化したもののようです。話はファンタジー系と言ったところですが、原作付きにありがちな「プラネタリウムでやる必然性が感じられない」という問題は全く感じられませんでした。むしろ出てくるキャラクターがくじらといるかだったおかげか、くじら座といるか座の見つけ方をうまくストーリーに絡めてあって好感を持てました。マッコウクジラのような形に描かれたくじらがパリに行って立って歩いて(靴まで履いて!)噴水の池に滞在していた―フランス語もかなり憶えたらしい―あたりで「こ、このくじらのサイズってどのくらいを考えているのだ?」と頭を抱えていたのは内緒にしておきましょう。

さて、解説員の方が内心気が気でなかったと思われる?生解説ですが、内心あまり期待していませんでした。というか、変にマニアックなものを期待するのは他のお客さんがいなくても無理がありますし、マニアックなものを期待するならプラネタリウムよりもそれに向いた施設がある筈ですので、そういうものよりむしろ出来るだけ星を見させてくれと言うのが正直なところです。たまにいろいろなものを表示しすぎて肝心の星がかすんでしまう事がありますので。今回の場合はちょっとばかりたどたどしい感じも見受けられましたが聞きやすい声でもあり内容も悪くなかったと思います。そして、手渡されていた双眼鏡の威力を思う存分とまでは言いませんが味わわせていただきました。もともと予定されていた解説内容がアンドロメダ座銀河(M31)絡みだったようですが、これが双眼鏡で結構いい感じで見えたんですよ。肉眼で見直すと以前よりもかなり視力が落ちているせいもあってしみのような物がかすんで見えるという感じですし、本物の空では視力の低下に加えて夜空の明るさが増しているせいか案外うまく見えないものの一つでした。すばる(M45)とかオリオン大星雲(M42)なんかもよく見えました。プラネタリウムの場合星の明るさは面積の大小で表現しているので、明るい星よりも暗い星の方がリアルに見えるようです。プラネタリウムに双眼鏡を持ち込むのはいかにもマニアという感じが嫌で今までやらないと決めていたことの一つでしたが、一度やらせてもらうとハマリそうで怖いです。出来れば超広角の双眼鏡で見たいところです。って感想を書いてしまうあたりに味をしめた感じが…。ちなみに貸してもらったのは倍率7倍、口径35mmの一番手軽に扱えるものでした。手持ちだとこのくらいがちょうどいい筈です。視野が7.3度というのは十分広角の部類に入る筈ですが、それでももっと広いのが…と思っちゃうあたりがやはりマニアが入ってきているのでしょうか。一つ解説に突っ込みを入れさせて頂くとすれば、銀河の衝突は宇宙全体では割とよく起こっている―あくまでも宇宙的タイムスケールでの話ですが―事だという説明を入れて頂ければもっと良かったと思います。不規則銀河(M82など)の画像を示して衝突した後こんな感じになると考えられているという感じで。

上映後にも解説員の方が「いかがでしたか」と声をかけてこられたのですが、平日18:00の回は空いているのでぜひいらしてくださいと宣伝していただけないかと言われてしまいました。ええ、Webで探したと上映前に言ったのを憶えていらっしゃって、「ひょっとしてホームページを作られていますか?」と聞かれたので正直に答えたせいでしょう。実際にこの平日18:00の上映には日替わりの生解説が付くなど力を入れている様子が伺えます。がしかし、売店が18:00でおしまいといった点でもう一つ徹底していないような印象もあります。大人を当て込むなら18:00でもかなり限られた人しか見られないでしょうから、19:00とは言わないまでも18:30くらいに出来ないかと思います。勤務時間に直結するので非常に難しいとは思いますが…。まあ、私の場合定時(現在の職場で18:00、本社関係だと17:30)に終われた事などほとんど記憶にありませんから、休みでない限り行けないんですが。

さいたま市には元浦和市のプラネタリウムもあるので、現在複数のプラネタリウムのある数少ない市だと思います。どちらも公共施設ということで統合問題が出てくる可能性が考えられますが、意欲的な施設だと思いますので微力ながら応援させていただこうと思います。県と市の…じゃなかったよな、確か。いや、どちらも消えないようにね。


| Entrance | Stargazer Index | PageTop |