| Entrance | Stargazer Index |

汗と涙の小学生バトル〜宇宙へGO!

written in 26 Sep.1999


タイトルそのままの番組が25日にNHKで放映されました。宇宙ものの番組は割とエアチェックしておく私ですが、この番組はちょっと違ってそうなのでエアチェックまではしませんでした。結局生で観たんですが…―だから感想を書いている訳だ―。

要するに、この番組は小学生を5人一組で36組180人集めて、クイズから始まっていろいろなイベント(番組ではミッションと称していましたが)をこなして勝ち抜いたらなんとアメリカでNASAの宇宙飛行士訓練と同じようなメニューを体験できるスペースキャンプに行かせてもらえるというご褒美が待っているのです。ううう、うらやましい。

ミッションと称したイベントは5段階あって、最初がクイズでした。それから何だか訳の分からない理屈を付けたゲームなどやらせて最後がローバー操縦レース?でした。ゲームには「それって要するに単なるシューティングゲームでは?」と言いたくなるような情けないのもありましたが、ローバー操縦は見ていて結構興奮しました。メンバー5人がリーダー1人が指示を出し、残り4人が移動、アーム、ハンド(握ったり開いたりする操作ですな)、カメラの各操作を分担するという体制でミッションをこなすんですが、なかなか思ったように動かなくて競った展開になるんですね。実際の宇宙活動とは比べ物にならないにしても、チームとしてまとまってないとうまく行かない点は同じなんです。この辺は非常に良かったですね。TVで見ている分にはそんなに難しくは見えないんですが、やっている当人たちにはローバー搭載のカメラの映像―しかも前の方しか見えない―しか見えないのでさぞかし大変だった事でしょう。リーダー1人だけがやや離れた席にいて残り4人は隣り合って座っていたんですが、リーダーの指示よりは隣り合って座っていた実際の操作担当者達が直接言い合って操作していたチームよりはリーダーの指示がやや優先していたチームの方がうまく動いていたようです。同じ操作をするにしても、これだけ細かく分担されているとリーダーの指示を優先する方が操作がかち合わないみたいですね。あと、他のミッションでは1/10G、つまり地球の重力の1/10の状態を再現する装置―要するに体重が1/10になるように釣り合わせる装置―でボールをサッカー風やバスケットボール風のゴールに放り込むという競技は宇宙っぽくて良かったです。難を言えば、ローバーや1/10Gの再現は大掛かりになったり複雑になったりするのでいくつか勝ち抜いてからでないと回ってこないのが残念だったかな、と。

ゲストに宇宙飛行士の若田光一さんが来ていたり、司会の一人は荻原次晴さん(長野オリンピックでスキーのノルディック複合競技に出ていた人ですね)だったり、ビデオですけど現役宇宙飛行士4人のインタビューを流してみたりと結構豪華な事もやっていました。それだけに余計「そのシューティングゲームは何とかならんかい?」と思ってしまうのでした。シューティングゲームと言う性格もあってか、女の子主体のチームはそのミッションでかなり減ったように感じましたし…やっぱ男の子の方がやり慣れている子が多いですからね。

「土曜特集」の枠でやっていたので、いずれ再放送もされるでしょうから見てみるのも一興かと思います。宇宙に関心を持っている子がこれだけいるのに教育指導要領から宇宙に関する項目をどんどん削っていく大人って、一体なんだろうなと思ってしまいます。「難しいから」というのが理由なんですが、小学校の先生の主力を占める文系出身の先生方が勉強してないだけの話だと私は見ていますが、どうでしょう?


| Entrance | Stargazer Index | PageTop |