| Entrance | Lobby Index |

FAXトラブル

written in 19 Oct.1999


週末の話ですが、うちのFAXがトラブってしまいました。分かってしまえば実にしょうもない理由なのですが、結構ショックでしたね。

木曜の夜、友人AからFAXが届きました。うちのFAXは普段紙を入れてないので、受信はメモリーに行われます。だから受信した時点では誰からどんなFAXが届いたかは分かりません。それなのに何故友人Aからだと分かったか…?理由は簡単で、普段うちにFAXを送ってくるのは友人Aだけだからです―他の人は電話かメールで連絡してくるのである―。早速紙を入れて印刷して、印刷が終わった時点でメモリーから消去しました。そして、印刷された紙を見ました。…印刷されていた筈でした。でも、その紙は真っ白だったのです。いつもなら紙を見てから消去するのですが、たまたまこの時は順序が逆になってしまったのです。仕方ないのでその夜彼の家に電話をかけ、また送ってくれるように頼んだのは言うまでもありません。

翌日の金曜日、今度はA友人から電話がかかってきました。要するにFAXを送ったのが自分だと分かったかという内容―他にもいろいろ雑談したけど―で、その後彼からFAXが再度送られてきました。もう一度印刷をして見ましたがやはり真っ白。FAXのふたを開けてみると、インクタンク―うちのFAXはインクジェット式である―がどうやら空のようでした。予備は手元にないので、土曜日に買ってくる事にしました。そして買ってきた新品のインクタンクを取り付けてもう一度印刷しましたがやはり真っ白。もう、これはヘッドが死んでいるか本体が死んでいると判断するしかありません。次に買ってくるのはヘッドです。

うちのFAXはインクタンクとヘッドが簡単に交換できるようになっています。パソコン用のインクジェットプリンタと全く同じもので、メンテナンスを簡単にする為にヘッドも使い捨てに近い設計になっています。通常はインクタンクだけ交換すればいいのですが、ヘッドにトラブルが起きたらもうヘッドごと交換するようにしている訳です。まあ、これでも私のパソコンにつないでいるプリンタに比べれば改良されている部類になります。うちのプリンタはインクタンクとヘッドが一体になっていて、インクの切れ目がヘッドの寿命―ヘッドがだめになったらインクがたっぷり残っていてももちろんだめ―という設計なんです。で、FAX用のヘッドはインクタンクとセットでしか売っていません。「この開封したインクタンクはどうしてくれるんじゃい?」などと思いながら、新品のインクタンク付きヘッドを取り付けて印刷すると、見事に成功しました。開封したインクタンクは仕方ないので捨てずに取っておいたキャップを再度取り付け、もともと入っていたアルミホイルの袋の代わりにラップで包んで保管して置く事にしました。ちょっと無理がありそうな気はしますが。

さて、先程も書きましたがうちにはインクジェット式のプリンタもあります。メーカーも同じ物です。ところが設計時期がかなり違うせいか、インクタンクやヘッド回りの消耗品は互換性が全くありません。もちろん、FAXを買う時から分かっていた事ですが…。しかし、こうやってトラブルに遭うとアポロ13号の事を思い出してしまいます。アポロ13号の事故の時、二酸化炭素の濃度を下げる為の吸着フィルターが司令船用と着陸船用とで違うものだった為、船内にあるもので工作してアダプターを作るという話があったんですよね。同じカートリッジが使えればひとまずプリンタのものを使って印刷できるかどうか確かめるなんて事も出来たのですが…。

でも、本音を言えばFAXが紙に印刷しないと受信結果が分からないというのが一番すっきりしないんです。まずはメモリーに受信してそれをディスプレイで確認し、必要なら紙に印刷するなりディスクに保存するなりすれば、再利用も容易だし不要ならそのまま消してしまえばいいんですから。ところが、これを現在やろうとするとパソコンを常時電源を入れておいた上でFAXモデムとソフトを使うしかないんです。しかも下手なFAXソフトを使うと待機中は他の事が出来ないのです。以前は単体でFAX受信待機の出来る外付けFAXモデムもあったのですが、当時は普通の奴の数倍の値段だった上に―メモリー容量の少ないバージョンなら多少安かったが―モデムメーカーとしてはマイナーだったのであまり置いている店もなかったんですね。周囲にFAXを持っている人もほとんどいなかったので、結局買う必要を感じなかったのです。ちなみに、当時は確か9600bpsのモデムが5万円くらいしていた筈です。今だったら一桁は安いですよね…。手持ちの機材を整理すればいいのですが、既にそう簡単には踏み切れない状態なのが辛いところです。どうしてもどこかに不満が出るし。

…某重電系家電メーカーのCMのように、1種類のメディアで―出来ればハードウェアも統一して―データを扱えるようになるのは、きっとかなり先でしょうね。


| Entrance | Lobby Index | PageTop |