written in 29 Aug.1999
以前から思っていた事です。最近まとまった事を核エネルギーがなくて手抜きになっていますけどお付き合いくださいませ。
ネット上の素人文章は言うにおよばず、各種マスメディア上で使われる”ひと”に関する単語には「ひと」、「人」、「人間」、「人類」、「ヒト」などがあります。私が見るに、どうもこの辺の使い分けがなってない―と言うか、使い分けの発想自体がない―ように見えます。少なくとも、「ヒト」とそれ以外の言葉とは区別して使うべきではないか、というのが私の主張です。
「ヒト」とは、要するに生物種としての”ひと”です。日本語の学名としてもこの表記を使います―生物の学名はカタカナで書くのが普通である―。他の単語は人によって見解が違うと思いますが、私の場合は「人間」を使うのは文明や文化を扱っている人類を指すような時にしています。もう少し個々の気持ちなどに注目している場合は「人」です。
そう、先程も書きましたが、どうも生物種を扱うのと人格などを扱うのと人類の文明や文化を扱うのとがごっちゃになって―いや、ごっちゃにして―いるようにしか見えないのです。多分、それは誰も違和感を感じないからでしょう。でも、「人間と動物」という並びに生物種による違いの話が続くと「そりゃなんか違うだろう」と言いたくなります。どうもね、私はそのような並びを見ると「オレタチ特別」って言っているようにしか見えません。現在の人類は、少なくとも長期間人工物だけで生きていく事は出来ません。農業というかなり大規模な自然環境の改変をしても食物連鎖から逃れる事は未だに出来ていない訳ですし、もちろん自然を人類の制御の下に置く事など出来てはいません。どうもその辺が分かってない人が多いというか、未だに人類こそが神に選ばれているのだ的思想をお持ちの方も多いような気がします。選ばれているけど特別扱いされている訳じゃないとか、選ばれている以上はそれなりの覚悟を持っていてもいいと思いますね。
同じような事ですが、DNAと遺伝子を同一のものとして扱うのもどうかなと思っています―RNA(RiboNucleic Acid)を使っている遺伝子を持つ生物もいる訳だから絶対におかしいと思う―。DNA(DeoxyriboNucleic Acid)とは要するに化学物質の名称ですし、遺伝子とは要するに遺伝情報を持っているメディアと言ってもいいでしょう。たまたま生物の遺伝情報はデータ自体とメディアの材質が一緒ってだけなんですから。こういう事、もっときっちり扱う方がいいと思うんですけどね。