| Entrance | Lobby Index |

Prism買っちゃったぁ

written in 8 Jun.2001


実に分かりやすいタイトルですが、Prism買いました。分光器ではありません―当たり前だっつーの―。いわゆるPalmデバイスの一つであるVisor Prismです。詳しい方には「何故今頃それを」となるかも知れませんが、買ったのはほぼ3ヶ月前の事ですので…。

事の起こりは、はやしのさんのページを見るようになった頃に始まります。以前からいわゆるPDAに興味はあったものの、余り必要を感じていなかった事もあって真面目に購入を検討するには至っていませんでした。むしろ小型軽量のノートPCを真面目に検討していたのですが、軽いと言っても1kgとかそれ以上の重さでバッテリーの持ち時間が実質せいぜい2時間、値段もバカにならないので実際に購入するには至りませんでした。ところが、はやしのさんのページを見るとPalmでも結構いろいろな事が出来て、おまけに小型軽量、電池の持ちもそこそこ期待できるという事で、俄然興味が湧いてきたという訳です。ほぼ同時期にシャープからZaurusの新型も出ていまして、これのキーボードもなかなかそそる仕様だったのですが…決め手はPalmデバイスを発売している会社の一つであるHandspringが採用しているSpringboardという拡張スロットに差し込んで使うEyemoduleというディジタルカメラモジュールと、Palmuniverseという星図表示ソフト(Palmwareという)でした。要するに、常時持ち歩けてその場で撮影した画像を確認できるディジタルカメラと惑星の位置なども表示される電子式星座早見盤が欲しかった訳です。

3月に勤務先が株式上場とかで社員に金一封をばらまくと言うのでそれを当てにして購入を決断しました。最初は電池の持ちなどを考慮してHandspringのVisor Platinumというモノクロ液晶モデルを買う気でいたのですが…実物を見てカラー液晶モデルのVisor Prismを買ってしまいました。いやだって、液晶もきれいだったんだけどボディカラー(コバルトブルー)がかっこよくて、つい。…と言うのは半分冗談としても、実物を見たらくらっときたのは本当です。真面目な理由の一つは先程のeyemodule(私が実際に買ったのは2世代目に当たるeyemodule2)はPalmサイズの画像(160×120ピクセル)を撮影する場合にはVisor本体の液晶がカラーかモノクロかでデータがカラーかモノクロかが決まってしまうという仕様になっていたからです。メモリの総量とデータのサイズとを考えるとモノクロの方が有利ですが、失われた色情報は取り戻せませんからねぇ…。なお、VGAサイズ(640×480ピクセル)で撮影する場合はVisor本体がカラーかモノクロかに関わらずフルカラーで保存されます。そんなこんなで、金一封の金額からはかなり足の出る形でこれらの機器を買ってしまったという訳です。

実際に使ってみてどうこう言えるほど使いこなしていないのですが、遊び道具としては結構面白いです。PrismはPalmデバイスの中では最重量級ですが、それでもeyemodule2を取り付けた状態でも200gをちょっと超える程度ですし、通常のアプリケーションなら連続稼動でもフル充電から数時間電池が持ちます―アクション系のゲームで遊んだらさすがに消耗が早かったが―し、PCとの連携を前提に作ってあるのでデータの共用などはお手の物です。現実問題として、PCの全機能を持ち歩く必要のある場面というのは案外少なくて、PalmというPCで言えば数年前のメモリとCPUパワーでも間に合う場面の方が多い事を考えればこれはこれでいいのではないかと思えます。この辺はPalmの本や雑誌、Webページなどで散々語り尽くされているので置いておきますが、それでもほぼ完璧なPlug&Playを実現しているSpringboardやOS自体のレスポンスの良さは下手なPCよりも実用性が高いと断言できます。何せ、eyemodule2を動作中に引き抜いてもまず問題ないのですから…―画像を記録中に引き抜いたらさすがにまずいですけど―。

さて、そのeyemodule2ですが…Prismとの組み合わせではなかなか面白いディジタルカメラとして使えます。はっきり言って画質をどうこう言うカメラではありませんが、結構実用的です。ただし、Prismの液晶は透過型TFTという事もあって昼間の屋外では非常に見難いという難点がありますし、eyemodule2自体は感度がかなり低めで肉眼で薄暗いと感じるような場所だとすぐにノイズが目立つようになります。それでも露出を上下1段階ずつとは言え補正できますし、PDAと一緒になっているという強みを生かして画像にメモをつけられるようになっています。おまけにデフォルトでは撮影画像のファイル名は撮影日時そのものなので整理にも便利です。もっとも、物がアメリカ生まれのせいでしょうが時刻が12時間制(AM、PMがつく)なのは私にとっては改良を求めたい点の一つですが…(例えば、午前10時に撮影した画像と午後1時に撮影した画像をファイル名でソートした状態で表示すると午後1時の画像が先に並んでしまう)。私は24時間制表示が可能な場合は全て24時間制で表示させていますので…その方が便利でしょ?我が家のビデオデッキはどうして12時間制表示なんだ?以上のような長所短所を合わせて考えると、屋内で開かれる展示会などで使うのが一番いい使い方ではないかと思います。

[Photo:湖北にて見下ろした琵琶湖]
画像はeyemodule2で撮影した画像の一例です。PCへ転送した時に専用形式からJPEGへの変換(自動で行われる)以外の加工はしていません。ファイル名は長いので変更しましたが…。ご覧のようにシャープさには欠けますが、露出補正なしでもそこそこ見られる画質ではないかと思います。この画像だと分かりませんがレンズの歪曲は結構大きめで、建物などを撮影すると状況によってはS字に曲がる事もあります。あくまでも画質を求めるカメラでないということを理解して割り切って使う必要はあるでしょう。あと、JPEGの性質上仕方ない事なのですが、撮影対象によってはファイルサイズが極端に変わります。上の画像を選んだのはファイルサイズが一番小さかったという事が一番の理由ですが、大きいものでは450KBほどというかなりとんでもないサイズになったものもあります。普通はメーカーの言い分通りの130KB程度になります。こうしてみると、ほぼ一定のファイルサイズを保つ専用機は圧縮時に工夫しているというか画像に残された有効な情報量が一定してないというか…。

これからもおいおい使っていってレポートしてみたいと思います。まあ、私に聞くよりはやしのさんのページを先に見るほうがいいと思いますけど。あ、タイトルは1年程前に発売されたスズキのSWIFTのCMのように読んでいただけるとうれしいです―憶えてる人いるのか?―。


| Entrance | Lobby Index | PageTop |