| Entrance | Lobby Index |

シドニーオリンピック雑感

written in 30 Sep.2000


最近―ここ半年とも言う―まともな更新が続かないので、せめて雑談でもという事で。

先日、シドニーでやっているオリンピックの中継を見ていました。当然ですが?NHKでです。一昨日のシンクロナイズドスイミング(チーム)の日本チームの演技は結構すごかったですね。素人の私でもあの「空手」はなかなか迫力を感じさせていたと思います。だいたい、あれだけ力の入った「空手」を見せようと思うと実際にもかなり力を入れなければならないと思うのですが、水泳では一般に無駄な力を抜く事を教えられます。動きが鈍くなるといった理由は陸上のスポーツと同じですが、力を入れると浮きにくくなるんです。すると浮くのに余計な力が必要になり…といい事はあまりありません。以前体を浮きやすくする為に食事の量を増やして太るようにしていると紹介されていたのを見た事がありますが、技術的にもかなり高度なレベルが要求されるのではないかと思います。同じシンクロナイズドスイミング(デュエット)でロシアのペアも空手をモチーフにしていましたが、迫力という点では確実に上を行っていたでしょう。人数の差はもちろん抜きで。

本題は実はシンクロナイズドスイミングではなくてソフトボールです。予選と決勝のシステムの都合とはいえ、トータル8勝1敗の日本が銀で6勝3敗(だよな)のアメリカが金ってのはなんか釈然としないものがあるような気が…という話も本題ではなく、この決勝戦を録画で見ていた時の事です。オリンピックの公式中継は各国が独自にするのではなく、代表の1局が撮影した映像に各国が実況の音声や字幕などを入れるようになっています。たまたま私が見たときにオーストラリアで入れていたと思われる各選手の記録の字幕を見たときに「Ground」という字が目に入りました。他にも「Hit」やら「Fly」なんてのもありましたから打者の各打席での結果を表していたのは間違いありません。…ということはですよ、「3塁ゴロ」の「ゴロ」って「Ground」の事だったんでしょうか。状況からして私の推測に間違いないと思いますが、この時まで「ゴロ」が「ground」から来ている―と言うかなまってこうなったと言うべきか―なんて事は全く想像しませんでした。想像どころか疑問すら感じなかったもんな。いやはや、普段から外来語は語源を把握しておくと妙な間違いをしなくて済むとかなんとか考えている私ではありますが、また一つ盲点を突かれたなぁと感じている次第です。

冷静に考えてみると、サッカーで(高く浮かせずに)転がしたボールを「グラウンダー」と言うという知識はあったんです。どこかの漫画を読んだ時に憶えたんだと思いますが…。野球やソフトボールのゴロだって同じ動きをするボールの事を指している訳ですからこの二つを関連させて考える事も出来ない事はなかったとも思うんですが、日本語で「ゴロ」と言うのと英語で「ground」と言うのとではまるっきり違いますからねぇ…と自己弁護。

もちろん、ソフトボールの試合がどうでも良かった訳ではなくて、先程も書きましたが単純に勝ち負けの数で言えば金のアメリカより上に行っていた訳だし決勝戦自体もどっちが勝ってもおかしくないレベルではあったのは間違いなさそうなので、十分健闘したと言えるでしょう。実力を出せないうちに終わったという選手だっていくらでもいる中で十分実力を見せられたという点だけでも選手は誇りに思っていいんじゃないかと思います。やっぱり相手が実力を出せなかっただけといった理由で勝つ事にどれほどの価値があるかと言うと疑問ですし。

野球の方は大方の予想通りメダル無しでしたね。本気で勝ちに行く気なら韓国並にプロリーグを中断してでも選手をつぎ込まなきゃだめだろうし、アマチュアの参加機会を確保するのなら簡単に勝てない事は覚悟しなきゃ仕方ありますまい。まあ、こんなもんでしょ。


| Entrance | Lobby Index | PageTop |