| Entrance | Lobby Index |

ウルトラクイズ

written in 3 Dec.1998


先日、久しぶりにNTV系で「アメリカ横断ウルトラクイズ」が放映されました。復活すると言うのは聞いていたので一度出てみたいと言う気はあった―何故か周囲にも「お前は出ないのか」と言われた事がある―のですが、仕事を休んでいパスポートを取りに行く訳にもいかなかったので今回は断念しました。今世紀最後と銘打っていたので、次はあるのか分かりませんが…。

しかし、私は放映されたものを見て愕然としました。2日連続放映の2日目、22時前頃までは「ちょーっと味が変わってるけど、まあこんなもんか」と思っていました。しかし、決勝戦は私の期待を大きく裏切るものでした。あそこで生中継をしたとか、泥んこクイズを決勝でやった事が不満なのではありません。はっきり言えば、決勝のレベルがあまりに低かったのが不満なのです。「知力・体力・時の運」を全て満たしてこそクイズ王と呼ばれ、厳しい戦いを勝ち残ったからこそ最盛期には数番組あった大型クイズ番組の中でも優勝者のステータスがひときわ高かったのではないかと思うと、あの決勝戦はあまりにレベルが低かったのです。

従来のウルトラクイズの決勝は10ポイント先取の早押しで争われていました。1問正解で1ポイント、お手つきはマイナス1ポイントですから、勝つ為にはどんなに悪くても2/3以上の正解率を維持して先に10ポイント取らなければなりません(1問間違えれば2問正解して取り返さなければならないので最低2/3と言う事になりますが、相手に先にポイントを取られる事を考えると本当に理論上最低必要な正解率と言う事になります)。今回の場合は5問を先攻、後攻で答えていき、5問終了時点で同点であればサドンデス方式の延長戦で優勝者を決める、と言う方法でした。結果は先攻は5問中1問正解、後攻は4問中2問正解(先攻が5問目不正解の時点で終了)、死ぬほど問題が難しかった訳ではないのでとてもレベルが高いとは言い難いものでした。このやり方だと、今回みたいに相手が自滅すれば1問正解でも勝ててしまうのです。延長戦でも両者不正解が続けば、理論上は限りなく0に近い正解率でも優勝は優勝です。もちろん、両者が正解を続けると最終的に1問落としたら負けてしまいますから理論上は99.9999…%の正解率でも負ける可能性はあります。こうなればとんでもない緊迫感でさぞかしレベルの高い決勝戦と言う事になりますが…。純然たるマッチレースと言うのもなんだか考え物だな、と言うのが正直な感想です。個人的には早押しポイント先取制の方が良かったと思っています。

…まあ、なんですかね、時代はもはや全体に軽めな方がいいのでしょうか。イロモノ的クイズを含めてはいても肝心なところは本格派だと思っていたウルトラクイズも、もはや本格派であろうとは思っていないのかも知れません。今求められているのは本格派じゃなくて本格派風なのだとしたら、私は少し寂しいですね。私自身が間違っても本格派などではないから、余計そう思うのかも知れません。

変わらなかったのは優勝賞品の味ですかね。あの落ちは昔の雰囲気が健在で良かったです。私はハウスボートと聞いた時点で凝りに凝ったおもちゃか何かを想像したんですが…スタッフの方が一枚上手でした。これには素直に脱帽いたしました。

次があれば…予選くらいは出てみたいですね。でも、今世紀最後と言った以上2001年まではやらないですよね、NTVさん。2000年はまだ20世紀ですからね。


| Entrance | Lobby Index | PageTop |