| Entrance | Hiroko Index |

現実逃避ツアー、税抜き2913円なり

written in 22 Apr.1999
modified in 27 Jun.1999


1993年4月に発売されたアルバム「L'EXPRESS FANTAISIE」についての感想です。このアルバムが出た頃にはちょうど引っ越しなんかしてたなぁと思うと感無量です(何が?)。6年たったという事はですよ、子供が生まれていれば小学校だし、小学校に入っていればもう中学校だっていう年月なんですよね。弘子さんの更なる成長と、私自身の進歩の無さとを比べると愕然としたりなんかして。

「L'EXPRESS FANTAISIE」は幻想系の作品の2作目にあたります。したがって全曲の作詞と12曲中10曲の作曲を松宮恭子さんが手がけています。編曲は全て藤原いくろうさんが行っています。最近のアルバムでは複数の人が編曲を行っていますが、幻想系1順目のアルバムでは編曲はほぼ全て藤原氏が行っています。1巡目のアルバムに共通する収録曲の統一感の強さは、まずはこのあたりに理由があるのでしょう。このアルバムのタイトルは日本語に訳せば「幻想急行」と言うところになるのでしょうが、まさしく幻想という名の列車に乗っていくつかの世界を周って帰ってくるという構成になっています。そして、幻想系でも非常に幻想色の強い作品でもあります。何せ、予約特典(だと思う)で付いてきたブックレット?(B5くらいで紙質も立派なものである)には「たまには現実逃避だって必要です」みたいな記述があったくらいで、2巡目の現実的なシチュエーションをモチーフにした構成とはほとんど正反対と言ってもいいくらいです。

ビジュアル面ですが、かなり大人っぽく攻めています。ワインレッドのドレスを中心に髪型もアップにして、表情も澄ましたものを中心にしています。メイクもやや濃い目…と言っても、今時の水準だとごく普通ですかね。アルバム発売後に出た「ニュータイプ」誌のインタビュー記事中の写真はほぼノーメイク(に見える)なので結構ギャップがあります。

1.L'express "Fantaisie"
例によって入り口…というより、このアルバムの場合は始発駅にあたる曲です。ボサノバ風のメロディで「ちょっとくらい現実逃避しましょうよ」と誘いかけます。しばらくの間現実から離れて、息抜きして、忘れていた夢を思い出そうというアルバムコンセプトそのまま、と言えばそのままですね。
2.マリオネット使いのいる店
…と言いつつ、最初の停車駅はいきなり怖い展開です。店の女主人に惚れた男は自らの心を抜かれてまるでマリオネットのよう―つまり、マリオネット使いとは女主人の事―という内容の曲です。自分のアイデンティティをすべて忘れてしまうような恋というほどのものをした事のない私には理解を超える範囲ではありますが、我を忘れるほどの感情を持ってみたくもあり、そして私は我を忘れてしまう事が人一倍怖くもあるのです。何より、我を忘れてしまった私というのは一体何者なんだろうと考えると、その時の私の感情は私にとって本当の感情なんだろうかとか、私の抜け殻は私なんだろうかといろいろ考えてしまうのです。アルバム「本当の私」に収録されている「ミクロ」という曲と共通するものがあるように思います。
3.冥王星よりも孤独
「”Nostalgia”私的感想」の3曲目「Mrs.Lasyは笑わない」との共通点を感じる曲です。あちらは女性の方だけですが、こちらは夫婦とも気持ちのすれ違う―しかし別れられない―シチュエーションです。お互いを信じ合う事さえ出来ればそこに幸せがあるのに…という事なんですが、やはりこれが難しいのでしょう。何でもいいけど、天体望遠鏡で覗くのは良くないぞ―しかも倒立像だし―。
4.かぐや姫は地球を見て泣く―Return to the Moon―
かぐや姫は地球に何回も来ていて、その度に恋を探しているのだけど成就せずに帰っているのだという解釈の曲です。このかぐや姫はどうやら月世界でバリアーを張られていて、地球の男が彼女に触れると彼は記憶を無くすのです―これじゃ恋も何もあったものではないな―。伝説の世界では東洋においては月は言わば理想郷で、西洋においては流刑地という特徴があるのですが、松宮さんの解釈はこの両方を持っているように思えます。かぐや姫は月の人ですから恐らくは不老不死で、地球に来る事などたやすいのであろうという点は東洋的ですが、月には恋とか愛と言った感情のない―あるいはそういうものを持つ事が禁じられている―世界であるという点は西洋的なものを感じます。あるいは、知性にも美貌にも恵まれたある種理想的な女性像そのものみたいな女性が感じる(らしい)疎外感を表現しているのかもしれません。弘子さんもゲーム「フォトジェニック」に関するインタビューで「普通の女性として接してもらえない事がある」とおっしゃっていた事もありますので、この辺を暗示しているというのは考え過ぎでしょうか。
5.Pillow Talk…羊がじゃまをして
かわいい曲です。要するに「せーっかくいい夢見てたのに朝が来ちゃって起きなきゃいけないから朝なんか嫌い」って曲ですが、うだうだ感想を書いていると雰囲気ぶち壊しなのでやめちゃいます(をい)。
6.月の雫と金の砂
おとぎ話の世界になります。アラビアンナイト風のストーリーにテンポのいい曲が組み合わさって、弘子さんもちょっとシャウト気味に歌ってらっしゃいます。こういう格好いい雰囲気もいけますね、弘子さん。
7.さみしい ほたる
先行して発売されたシングルのカップリング曲でもあります。とても愛し合っている彼と一緒にいるのに意識はどこか遠くへ飛んじゃっているという、編曲の藤原氏によれば「こんな女とは付き合いたくない」というシチュエーションです。古い曲で恐縮ですが、私はジュディ・オングの「魅せられて」を思い出しました。歌詞からすると、ほたるというのはどうもこの女性の魂なのではないかとも思えますが、それが自分の中から抜けて出ちゃったり、捕まえようとしても逃げちゃったりするのです。よく考えると恐ろしい曲ですね。
8.極楽鳥の棲む島
ごく短い(1分29秒)、幕間の曲です。極楽鳥というのは確か常夏の島に棲んでいる鳥ですから、この島は自然の恵みにあふれるいいところなのでしょう。
9.アンモナイトは夢を見る
さて困った。この曲に関する思い入れはやたらとあるのです。これは何も私だけではなくて、例えばリンクして頂いているアンモナイトさんも自らのハンドルをここから取ったというくらいです。私の場合は、このアルバム発売から1ヶ月ほど後に放映されたアニメ「ミラクル☆ガールズ」という番組を見ていてやたら似たようなシチュエーションが出てきてびっくりした記憶があります(確か第19話「霧に呼ぶ声」)。主役の一人「ともみ(声は弘子さんの妹分?藤枝成子さん)」が彼(とおまけ1名)と行った博物館で化石―確かアンモナイトだったような気がする―に触れると化石から記憶というかイメージが流れ込んでくるというシーンがそうです。この作品の主人公の双子の姉妹は超能力者なんですね。弘子さんってなんだか現実感の薄い雰囲気のある人でもあり、私は冗談抜きで「弘子さんが化石(出来れば「いし」と読んでもらえるとうれしい)から記憶を読み出せると言ったら信じるぞ」と言ってました。弘子さんと博物館でデートなんて事になったら―身の程知らずは承知の上です―こんな感じになるんじゃないかと、想像できませんか?100億日前というとほぼジュラ紀(歌詞は「ジュラ期」になっているがこれは誤り)でちゃんとつじつまが合うし、歌詞中の「暗号」って遺伝暗号の事だろうし、ウミユリって動物―ヒトデやウニの仲間である―だし…と別な方でも突っ込みがいのある曲です。
10.やさしさは降る雨のように
OVA「グリーンレジェンド乱(パイオニアLDC)」のテーマ曲でもあり、先行発売されたシングルのタイトル曲でもあります。OVAテーマバージョン(オーケストラ)で聴いた時にはあまりいい印象を抱かなかったのですが、シングル/アルバムバージョン(バンド)では結構気に入った曲です。オーケストラだと少々バックに負けているかな、という感じがした為ではないかと思います。「レイアース」関連の「そよ風のソナチネ」ではそういう感じも払拭されてびっくりしたものですが…。歌詞の内容をよりよく把握するにはOVAを見て頂くのが良いと思うのですが、今となっては難しそうな気がする。ちなみに、私は翌年くらいに大阪地区でTV放映された時に見ました。ただし、1巻30分で3巻構成の作品を1時間半の枠で本編ほぼノーカット放映したおかげで、本来エンディングテーマであった筈のこの曲はアルバムバージョンの前奏と後奏をつなぎ合わせた―マッドテープじゃあるまいし―弘子ファンにとっては噴飯ものにされていました。
11.バラの記憶
笠原弘子初の4ビートジャズって事になっています。永遠と一瞬との関係、あるいは大人になる事の意味を歌う曲かもしれません。ラスト前だけに、「そろそろ現実を思い出さないとね」と語りかけるような曲です。次が具体的な歌詞のない曲なので、実質的なラスト曲とも言えます。
12.L'express "Fantaisie",Adieu.
ハミングというか、意味のない声だけの曲です(歌うところは全てラララ…)。こういう構成は他にはないので、相当大人っぽさを狙った結果ではないかと思います。「バラの記憶」も大人っぽく仕上げている訳ですが、さらにこの曲を続ける事でそれを徹底しているようです。そして、乗客―リスナーの事です―は無事に?終着駅に着くのです。

幻想系の2作目は極めて幻想性を強く打ち出したアルバムです。それ故にエキセントリックになったかというとそうでもない、と言うか力を抜いてもらう事を考えているせいかむしろぱっと聴いた感じはさらっと軽めにすら感じます。しつこく聴くと結構怖い曲だったりするのですが。

私は発売当時にも感想を書いている筈なのですが、結構苦労してしまいました。今回は感想の長さがおおよそ印象の強さに比例すると言うか、自分で書いていて「ずいぶん昔と受け止め方が変わったような気がする」と思ったくらいです。昔のは怖くて読んでいませんが…。ついでに、当時は各曲毎に感想を書いていないので余計怖い…。


Modification History
27 Jun.1999
文中の誤記を修正(「アヤシイ」を「本当の私」に訂正)

| Entrance | Hiroko Index | PageTop |