| Entrance
| Hiroko Index |
衝撃の”本当の私”
written in 25 Oct.1999
modified in 12 Nov.1999
あの衝撃から、もう3年が経とうとしています。アルバム「本当の私」は1996年11月に発売されたのですが、今もって弘子さんのアルバムの中でも最もアバンギャルドと言ってもいいものです。その出来は相当に衝撃的で、今でも「こんなの弘子ちゃんじゃない」と言う人も多いのではないでしょうか。このアルバムから溯る事2年ちょっと、1996年に発売された「さよならがくれたのは」も結構物議を醸したものですが、この「本当の私」程ではありませんでした。
このアルバムは、weaジャパンから発売されました。一応ポップス系に分類されるアルバムですが、それまでのどのアルバムとも違う雰囲気を持っています。そもそも弘子さんのアルバムに似たような特徴を持つものは少ないのですが―例えば、「幻想系」と一くくりにしているが味は結構違う―、「本当の私」はその中でも突出した雰囲気を持っています。先程も書きましたが、それはまさに「アバンギャルド」なのです。全曲の作曲・編曲、サウンドプロデュースが荒木真樹彦さんであることが最大の要因だと思いますが、弘子さんの歌い方自体もそれまでとは全くと言っていい程異なるところには違和感を感じた人も多いと思います。ただ、慣れるとこれが癖になったりする一面もあるのです。曲によってはホーンセクションにBIG HORNS BEEを迎えたりしてイメージの一新を図ったようなところもあります。弘子さん自身はこのアルバムを「恰好良い」とお気に入りのようなのですが、旧来のファンには拒絶反応さえあったようでもう一つ人気が盛り上がらなかったように感じました。その後発売されたアルバムに対するファンの反応を見ていると「いまいち変わり映えが…」と言う人も多いように思うのですが、「アバンギャルドな雰囲気を受け付けないでおいてそんな事言うなよ」と考える私は変でしょうかねぇ…。私自身は、「たまに無性に聴きたくなる」という位置づけに落ち着いています。毎日聞くにはちょっときついものがありますが、大好物じゃないけどたまに食べたくなるものってありませんか?そういう感じなんです。
ビジュアルの方もアバンギャルド、と言うか他のアルバムにはない雰囲気です。さすがにこれは私はどうもダメ、としか言いようがありません。表情などが特別作った雰囲気と言う訳でもないのですが、絵作りという面では非常に作為的かつそれを強調している雰囲気なんですね。その辺に受け付けない理由があるように思います。「さよならがくれたのは」も同じような理由でもう一つ好みに合わないのですが、意図的に1970年代―60年代?―風の服にしてみたり、とても私の発想からは出てこない色使いなどがどうも…。今までと感じを変えた、と言う意味では先日発売されたばかりの「aria」の方が洗練されていると言えそうです。
それでは、各曲毎の感想です。
- 1.Interlude-1
- 曲名通り、ヴォーカルは無しです。弘子さんが「本当の私」という台詞を繰り返しているのですが、私の訳では「本当の私、そう言えば、それって何?、わかんないな」って感じになるんですが、いかがでしょうか。
- 2.アヤシイ
- アルバムタイトル曲です。のっけから―先行発売されたシングルで聞いていたとは言え―今までになかったタイプの曲です。もっとも、アヤシイのは曲だけで、詞の方は言うほどアヤシクナイと思いますが…。そっか、これを5番目くらいに持ってくれば案外みんなすっと聴けたんじゃないかなぁ。
- 3.ブラブラしよう
- 「アヤシイ」よりは詞がアヤシクなってきます。韻を踏んでいると言うか言葉遊びと言うか…。彼と別れてしばらく経ったという女性の休日の情景を描いた(?)曲ですが、未練はないけどいまいち気分が乗らないと言うところに何となくリアリティを感じます。今思うと、この曲あたりがこのアルバムのキーその1なのかもしれません。
- 4.ミクロ
- 音的にはちょっと小室風ですが、詞は全然違います。ミクロというのはそのまんま微小という意味になります。恋する事によって自分らしさがどんどんなくなっていく、つまり微小になるという訳です。「現実逃避ツアー、税抜き2913円なり」の「マリオネット使いのいる店」の感想にいろいろ?書いてますのでご参考に。
- 5.Interlude-2
- ヴォーカル無しその2です。…と言うか、これヴォーカルなんですかね。スキャットと言うんでしょうか、ああいう奴です。訳ですが、私にはちょっと無理です。
- 6.起こさないキス
- 歌い方は最初の3曲と同じようなものですが、詞や曲が若干今までの方向に戻った感じの曲です。こういう風にされたら男はさぞうれしいだろうね…って、寝てたら分からんか。
- 7.自分勝手でごめんなさい
- 再び、アバンギャルド方向に向かったかな、という感じです。しかし、それでも弘子さんのキャラクターを反映してか、自分勝手とは言っても今時のコギャル(死語?)のような雰囲気ではありません。むしろ、表面的には現代風だけど―料理は下手とか―心情的には古風な面さえ感じます。歌で聴くとそこまでは感じませんが、歌詞を読むと「尽くす女」って感じです。弘子さんはレシピがあったら結構いろんな料理を作れるとおっしゃってましたが、性格は結構弘子さんを反映しているのではありますまいか。
- 8.キャラメル色の毛布
- 「起こさないキス」と似たようなシチュエーションです。作詞者が男性(「起こさないキス」)と女性という違いがあるからか、こちらの曲の方がより「女性だったらこういう気持ちになるんだろうかねぇ?」と強く感じます。「安らぎ」という感じは弘子さんの曲の中でも屈指の強さだと思います。
- 9.Interlude-3
- ヴォーカル無しその3。1と同じで「本当の私」を繰り返しているのですが、こちらの方は「本当の私、これが本当の、多分きっと、これが私」ってところだと思います。
- 10.そっと夜に泣こう
- このアルバムの中では一番従来路線に近い曲調と歌い方の曲です。そういう理由で支持されている面もあると思うのですが、私は年齢的な面もあって歌詞がぐっときます。ちょうど20代ほど夢見て生きられない事を感じざるを得ない、それでもまだ夢を捨てるには早過ぎる、そんな節目だと思うのです、30歳前後という年齢は。夏に友人と集まった時に酔いもあってかこの歌のさびをわめいて―私では歌ったと言う感じじゃないような気がする―いたら友人が「ちょっと暗いんじゃないか」とか何とか言ってましたが、理由を説明したら納得していました。あれから更に異動したりしたので、余計にこの歌がぐっと来るのです。
- 11.ホっとひと息
- 歌い方はこのアルバムに特徴的なはすっぱな歌い方を踏襲していますが、詞はそこまでアバンギャルド方向に行っていない、そういう曲です。「そっと夜に泣こう」がともすると暗くなりがちな雰囲気があるので、力を抜いてホっと一息つきましょうという、終わりにふさわしい曲ではないでしょうか。
このアルバム、「そっと夜に泣こう」以外は全て恋愛絡みの曲なんですね。恋愛の後ってのもありますけど。ヴォーカル曲8曲がおおよそ3系統に分類できる―Interlude毎に変わっている―と言う見方も出来るでしょう。今は精神的にもう一つ安定してないので「そっと夜に泣こう」が一番のお気に入りなんですが、3年前は「ミクロ」が一番だったりしました。小室サウンドを嫌う私ですが、別にあの音楽自体が嫌いと言う訳ではないんですね。作り方とか売り方とか、「カット&ペースト」と「差分」とで大半の曲が作れる?ってのが嫌な理由の元凶ですので。
確かに、このアルバムはその性格ゆえ弘子ファンでない人に初めて聴かせるには不向きな面もあるかもしれませんが、ファンはそろそろ再評価の時期に来ていると思います。嫌なものは嫌、それでも構わないのは確かですが、再び紐解いてみれば何か発見できるかもしれません。このアルバムにはそういう何かもある、私はそう思います。
Modification History
- 12 Nov.1999
- 誤字を訂正(なんで「重来」なんて変換をするのだMS-IME95は???)
| Entrance
| Hiroko Index
| PageTop |