| Entrance | Hiroko Index |

”さよならがくれたのは”5年目の感想

written in 31 May 1999
modified in 19 Jun.1999
modified in 27 Jun.1999


アルバム「さよならがくれたのは」が発売されて、もう5年が経とうとしています。発売当時はこのアルバム、かなり賛否両論あったようです。私も数日馴染めなくて苦しんだ?曲がありました。まあ、解決する時にはあっさり解決しちゃうものの様ですが…。今思えば、それから2年半後に発売された「本当の私」の時の賛否両論に比べたらかわいい賛否両論であった事よ…。

こうやってアルバムの感想を書き始めて数作になりますが、今まで幻想系アルバムばかりだったのには他意はありません。出来るだけ発売日に近い月に合わせようとしたらたまたま春は幻想系が集中していたというだけで…。5月発売のアルバムはない―私の記憶にはない―ので、6月発売のアルバムの中から選びました。

「さよならがくれたのは」は1994年にweaジャパンから発売されたポップス系に分類されるアルバムです。weaジャパンはそれまで弘子さんのアルバムを発売していたワーナーミュージック・ジャパンの系列で、スタッフもWMJ時代とほとんど同じなので実質的にワーナー作品と見ていいでしょう。そう言えば、「Nostalgia」はWMJが発売元になっていますね。

弘子さんのポップス系アルバムは、幻想系と違って極端に統一したイメージがある訳ではありません。しかし、その中で「さよならがくれたのは」は比較的統一感の高いイメージがあります。これは「Semi-Precious Stone」以降ポップス系アルバムで採られてきた「等身大の女性像を表現する」方針をここに来て徹底させた事が理由になるでしょう。一方で幻想系っぽい―個人的見解ですが―曲も含まれているのは、「等身大の笠原弘子」をイメージした結果なのではないかと想像しています。特筆すべきは、アルバムの10曲中3曲がTVやラジオから定期的に流れていた曲であるという事でしょう。残念ながら私は1曲しかTVで聴いていませんが…。

ビジュアル的には、他のアルバムにはない一つの特徴があります。他のアルバムはジャケット写真が「さよならがくれたのは」以降も含めて全て目線がこちら向きなのに対し、「さよならがくれたのは」では完全に横を向いている事です。これが何を意味するのかは完全に想像の域を出ないのですが、私はリスナーに対するメッセージの一つであると考えています。すなわち、このアルバムは弘子さんがこちらに語り掛けているのではなく、弘子さんがこれから目指している方向を示している、というニュアンスではないかと考えています。私にとってはビジュアルデザインがメッセージを語れる可能性を示唆された、記憶すべきアルバムでもあるのです。

1.大切な休日(じかん)
アルバム冒頭は先行して発売されたシングルのタイトル曲でもあります。で、その上当時放映されていたトレンド情報?番組「教えてあげない」のエンディングテーマとして使われていました。弘子さんにしては珍しいOLさん風の曲ですが、年齢からすればごく自然な流れとも言えます。私はこの曲のサビに入るところを聴くと、海辺の緩いカーブを加速しながら出てくるRV―この言葉は意味不明なので使いたくないのだが―風の車を思い浮かべてしまうのです。気持ちの良くなる、オープニングにふさわしい曲と言えるでしょう。じゃ、「『教えてあげない』のエンディングだったというのはどういう事だ」と聞かれたら、「番組を見た後が休日のオープニングなのだ」、と答えておきましょうか。
2.シネマ・フリーク
既に―つい最近と思われる―別れてしまった、映画好きのカップルの女性の歌です。何せ、この主人公は二人で買った指定席の券で映画を見ている事になっていますから。歌の前半ではまだ思い出に縛られているのですが、映画が終わる頃にはポップコーンの袋と彼との思い出とを一緒に捨てて次の恋を始めましょうか、という感じです。割と引きずってしまう歌の多い弘子さんにしては珍しい調子ですが、こういうのも結構いいですね。別れた相手が私だったら嫌だけど…。
3.夏物語
「検証シリーズ3”夏物語”」で扱った曲です。こちらの曲は、多分幼なじみか何かで今も故郷にいる彼氏と、都会にあこがれて故郷を出ていった彼女―こちらか主人公―の曲です。彼女が都会から故郷に戻る過程を歌っていますが、「戻っても彼が受け入れてくれなかったらどうしよう」みたいな揺れる感情があってなかなか良いです。私も男女逆バージョンでこんなのやってみたいような気はしますが、いかんせん故郷に彼女がいない…。
4.少年の頃をさがして
このアルバムの中では小品と言える曲です。今になって気づきましたが、この曲って舞台は海辺なんですね。歌われている主人公は割とおとなしめでか弱げだけど芯は強いと女性というイメージですが、こういう彼女が欲しいと思った人は私一人ではあるまい。
5.さよならがくれたのは
アルバムタイトル曲です。出逢いと別れとの繰り返しからあなたは何を掴みますかと聞かれているような気がするのは私だけでしょうか。こうやって感想を書いているとつい自分の過去をポロっと書いてしまいそうになるので敢えて抑えておきますが、それだけ思うところの多い曲でもあります。何故か私はこの曲を聴くと1番のサビでは全力疾走の女性、2番の冒頭なんかどしゃ降りの中絶叫している女性をイメージします。…何故だ?ちなみに、山之内製薬ハーブキャンディのCMソングにも使われていたらしいですが、ラジオCMだけだったらしく、私は聴いた事がありません…。
6.雨は止まない
私がアルバムを買ってから数日馴染めなかった曲です。そして、ジャケットデザインの特徴に気づいた時にふっと受け入れられるようになった曲でもあります。それまでの弘子さんの歌にはなかったタイプの曲で、それ故「こんなの弘子ちゃんじゃない」という反応も少なくなかったようですが、私は聴き方を少し変えたら「ああ、こういう歌を歌えるようになりたいんだな」と思ったら案外抵抗なく聴けるようになりました。ライブ映像作品「Precious Time」でダンサーと共に踊っている(ように見える―と弘子さんは言っていた)のを観ると魅力が掴みやすいのではないかと思いますが…。
7.AFTERWORD
多分、弘子さんの歌の中で最も長い曲です。何せ7分強あります。歌詞の量は他の5分くらいの曲とあまり変わらないので、間奏などに割かれる時間の長さとやや遅めのテンポが原因だと思います。長いから悪いかというとそんな事はなく、かなり幻想的な雰囲気の曲に仕上がっています。内容は典型的な?失恋を引きずっている曲ですが、終盤には前に進もうとする意志が現れています。「さよならがくれたのは」が動の曲なら、こちらは同じ状況を静の曲として語っているとも思えます。
8.VOCALが泣いている
私の経験とは全く重ならない?シチュエーションの曲なのですが、一番ぐさっと来る曲です。特に最後の節です。シチュエーションは重ならないのですが、感情的にはやたら重なる部分がある曲で、泣けた方が楽だなどと言われた日には全くそのとおりとしか言いようがないのです。深夜に部屋を暗くして控えめの音で聴くのが、より一層感情移入出来てお勧めです。ダメージが大きくなりますけど…。
9.いつかきっと
私のイメージだと1〜4は朝から昼にかけての曲で、5〜8は夜から深夜の曲が続いているんですが、ここで急に夕暮れ時まで戻ります。夕暮れ時なんですが、心理的にはむしろ明け方っぽいものがあります。特に終盤に「一緒に幸せになろうよ」という意味合いの詞が来ているのでそう感じるのかもしれません。この「一緒に」というのが今までのポップス系の曲にはあまりなかったような気がする要素で、弘子さんも結婚という言葉が現実になってもおかしくなくなっているんだなぁと思った記憶があります。
10.特別な朝(ALBUM MIX)
先行して発売されたシングルのカップリング曲で、関東地区で放映されていた(る?)「うるとら7:00」という土曜の朝番組のテーマに使われていた曲でもあります。と言っても、私自身はその番組を見たことがないのですが…。たまたまアルバム発売後の8月に東京に行く機会があったので狙ってみたのですが、既に別の曲に変わった後でショックだったのを憶えています。9で結婚絡みの話を書いていますが、この曲はもろにそこがテーマになっています。1番が結婚前、2番が結婚後。もう、これでもかってくらい幸せ状態の歌も珍しいような気がします。あこがれるというと違うような気もしますが、こういう雰囲気っていいですね。相手がいないから私の中では夢物語ですが…。

こうやって書いてみると、このアルバムは割と曲毎にイメージされる時間帯がはっきりしているという傾向がありますね。なおかつ、朝から始まって次の朝で終わるような雰囲気になっています―私のイメージだけがそうなっている部分もありますし、多少の前後はありますが―。そう考えると、実はかなり強い統一感を帯びたアルバムなのではないかという気がしてきました。等身大の女性を表現というところから結婚というシチュエーションが明確に出ているのはこのアルバムが初めての筈です。

あと、先行発売されたシングルですが、当初タイトルが「Millionth Star」と報じられたにも関わらず、実際に出てきたのが「大切な休日」で混乱したというか、「Millionth Star」をどうにかしてくれという嘆願があったようです。結果的にこの「Millionth Star」はベストアルバム「MemoriesII」に収録されたとか、その「MemoriesII」自体が当初1994年末に発売予定だったのがパイオニアLDCの「Madrigal」とバッティングしたからか―ひょっとしたら数日違いだったかもしれない―発売予定が一度消えてしまったとか、この年は結構やきもきさせられる事が起こったという記憶があります。今思えば懐かしい思い出で済みますが、当時は大変だったよなぁ…。

この後、1996年に発売された「本当の私」を最後にワーナーグループからはまともなポップス系アルバムが出ていません―ベストとライブのは出ているのですが―。「本当の私」がかなりアバンギャルドな作りである事を考えると、「さよならがくれたのは」は今や定番のポップス系アルバムとも言える状況になってしまいました。発売当時の賛否両論を知る者にとっては隔世の感もありますが、そろそろまともなポップス系アルバムを出して欲しいというのが偽らざる想いです。初めての人が聴くのに向いたアルバムかどうかと言えば、むしろそういう人向けでもあるみたいです。当時の資料を見ると、多分にそういう意識があったようですから…。


Modification History
19 Jun.1999
文中の「アヤシイ」を「本当の私」に修正(アルバムタイトルを勘違いしてました)
最終段落を一部修正(まともなアルバム→まともなポップス系アルバム)
27 Jun.1999
Modifiction Historyを修正(”「本当の私」を「本当の私」に修正”…なんて無意味な事を書いていたので、”「アヤシイ」を「本当の私」に修正”に訂正)

| Entrance | Hiroko Index | PageTop |