| Entrance | Stargazer Index |

私にどうしろと?

written in 17 Aug.2001


このところ生活がどたばたして更新がままならなくなっています。いやまあ、要するに私がサボっているだけなんですが、先月は1週間電話回線がない生活をしていましたし―ノートパソコンのバッテリーが死んでるから公衆電話からという訳にも行かなかった―、今月は今月でやはり1週間通信から隔絶された生活をする羽目になってしまいました。かと言って携帯電話はあの音質が嫌いだし…PHSの音質ならいいんですが、これだといざと言うときに使えないような気が。…という話ならSmall Talk Lobbyでするんですが、ここでやっているからには本題は別の話です。今困っている事、それは「8月25日に何をするか」なんです。

就職して以来顕著になったのですが、私はたまに遠くの天文関連施設などに行っています。TJBや昔は行きつけのBBSなどにレポートを書いた分以外にもいろいろと。同じ所に2回以上行っている事もあるのですが、それはそれで面白いのです。そのうちの一つに文部科学省宇宙科学研究所があります。例年7月の最終土曜に一般公開をやっていまして、私は1994年、1995年の一般公開に行っています。日本の科学衛星などの総本山だけありましてなかなか面白いものが見られますし、子供向けにペットボトルロケット―原理は衛星を打ち上げる奴と同じだしね―大会なんかもやっていました。何故か今年は丸一ヶ月後ろにずれた日に一般公開をやるので、お近くの方はぜひのぞいてみて頂きたいと思います。宇宙講座だったかなんだかという最前線の研究者に生で話を聞ける機会も見逃す訳には行きますまい。

2回行った場所といえばもう一つ、文部科学省国立天文台野辺山観測所があります。標高約1300mの高地だけあって夏場でも天候によっては寒さすら感じる場所ですが、直径45mの電波望遠鏡(パラボラアンテナ)を始めとする観測機器群は一度は見ておきたいものです。夜には星空に恵まれる長野の良さもたっぷり味わえますし―私は夜行った事がないのですが―、清里からも近いので車があれば宿泊にもあまり困らないし―私は大阪からの日帰りしかした事ないけど―、ついでに言えばあまり乗り気でない彼女をついでに連れて行くにもいいかもしれません。ここは例年秋分の日に一般公開を行っていますが、当然最前線の研究者の話が聞けるとか普段は入れないところまで入れてもらえます。まあ、普段でも敷地に入ってパラボラアンテナを拝むくらいの事は守衛所で記帳するくらいの手間で出来るようですが…。で、今年は何故か約1ヶ月早い、学校の夏休み中に一般公開を行います。

…そうなんです。よりによって、この2つの施設の一般公開が同日に行われるのです。距離的には150kmくらい、中央自動車道を使えば所要時間2時間ちょっとと思われる2箇所ですからはしご出来ないほどではないですが…それぞれ2時間ずつではストレスがたまりまくる事でしょう。交通の便は圧倒的に宇宙研でしょうが、首都圏からならドライブがてら野辺山を目指すというのも魅力的でしょう。でも、今年はこんなもんじゃ済まないのです。H-IIA 1号機が予定通りなら同日の午後に打ち上げられるのです。ミーハー天文ファンとしてはこれもせめて生中継で見たいですから、悩みは深いです。そりゃ同じ宇宙を目指し扱う組織の施設ですからTVの1台も置いて中継を流すくらいの事は期待できない訳ではないですが、午後の比較的早い時間帯だと講演会なんかで一番おいしいところなんですよねぇ。分身の術でも使えって言うんでしょうか、私に。

という事で、今年の8月25日はよりによって大きなイベントが重なるという悩ましい日になってしまいました。某北斗の拳に「この3人が違う時代に生まれていたらそれぞれが立派な継承者になっただろうに」という意味の台詞がありましたが、今の私の心情はそれに近いものがあります。例年通りの日程なら7月、8月、9月と3ヶ月連続でビッグイベントがあるというおいしい季節になっていただろうに…。

そうですね、晴れたら野辺山、雨なら相模原(宇宙研)、H-IIAは1日延期って事で手を打つしかないか…?―野辺山の電波望遠鏡は雨ざらしの階段が滑って危険という理由で雨だと45m電波望遠鏡の観測室公開は中止されるのである。ただし、晴れていても人数がかなり制限されるのでなかなか入れる場所ではないのだが―9月に筑波のNASDAに行って憂さを晴らすのも手か?


| Entrance | Stargazer Index | PageTop |