| Entrance | Stargazer Index |
written in 12 Dec.2000
久しぶりの皆既月食が…と半年ほど前にやる予定だったのですが、ちょうどTJBの更新が滞っていた頃ですのでやる前に月食が起きてしまいました。もちろん私はちゃんと見に行った―残暑見舞いを送った方々は既にご存知であろうが…―のでいずれ画像を含めて観測レポートなど書こうと思っていたら、いつの間にか年が終わりそうになっていました。そして気が付けば、次の月食が来月に迫っているではありませんか。という事で、来月起こる月食の概要など書いておこうと思います。そう、月並みな言い方をすれば21世紀最初の皆既月食です。
皆既月食が起こるのは2001年1月10日の未明です。9日の深夜と言うには遅い、ほとんど日の出近い頃に月が沈んで終わるという経過を取ります。地域によっては完全に元に戻る前に月が沈んでしまいます。と言っても、皆既の全時間帯を含む大半の部分はほぼ日本全国で見えますので、寒さ対策を十分にして観る事になるでしょう。一番冷え込む時間帯でもありますので、防寒対策は十分に行う事が必要でしょう。今回の月食は平日の未明に起こるという事であまり条件がいいとは言えませんが、皆既月食は案外起こらないものなのでぜひとも見ておく事をお勧めします。
図は月食の経過図です。図は大阪での経過ですが、欠け始めや終わりなどの時刻は日本全国で変わりません。月の見える高度や方位が若干違ってきますが、例えば東京では月食が終わる前に月没が来る等の違いがある程度で、おおよその見え方はこの図の通りと見て問題ありません。図中に書いてある通り、欠け始めが3:42、皆既食の始まりが4:49、皆既食の終わりが5:51、月食の終わりが6:59です(秒単位の時刻は切り捨て)。図には書いていませんが、地球の薄い影に月が入って起こる半影食と呼ばれる現象が2:43に始まります。ただし、写真などでは露出時間に影響が出るなどのはっきりした違いを確認できますが、肉眼で違いを確認するのは難しいと考えられます。始まる前と後で違いがあるかどうか、確認に挑戦するのも面白いと思います。
更に、今回の月食が起こるふたご座の星の一つであるふたご座δ星が皆既前の月に隠され、皆既中に月から出てくるという現象が起きます。いわゆる星食と呼ばれる現象ですが、隠されるふたご座δ星が3.5等星という星食を起こす星の中では比較的明るい部類に入るので結構珍しい現象となります。もちろん月食中に隠されること自体珍しい現象に違いはありません。通常であれば3.5等星が隠されるのを観ようと思うと月が明るいときには少なくとも双眼鏡、場合によっては望遠鏡が必要になるものですが、今回のように皆既月食中の月であれば肉眼で見える可能性も高いと言えます。ちなみに、星食が起こる時刻は地域によって差があります。大阪の場合だと月に隠されるのが(潜入)4:28、月から出てくるのが(出現)5:16となりますが、北日本方面で潜入が数分、出現が15分程早く、九州方面だと潜入が数分、出現も数分遅くなる傾向があります。ふたご座δ星は月のほとんど真中を貫いていきます。北日本ほど北寄り、南日本ほど南寄りを貫きます。
写真やビデオでの撮影ですが、1999年7月の部分月食の時に少々書いていますので参考になさっていただけると幸いです。ちなみに、私は2000年7月の皆既月食をビデオカメラで撮影しましたが、皆既中の月が比較的明るかったのでスローシャッターを利用して十分に撮影する事が出来ました。ただ、今回は月の高度が低い分大気の吸収の影響が大きくなりますので、露出時間を長めに取るなどの補正は必要でしょう。アップで撮るのもいいのですが、地上の風景も入れて臨場感を演出するのも面白いかもしれません。
毎度の事ながら、天文現象は好天無しに楽しむ事はあり得ないので、今から晴れる事を願いましょうか…。あ、初詣(行くのか?)でお願いしようっと。