| Entrance | Stargazer Index |

時の記念日ツーリング2

written in 26 Jun.2001
modified in 30 Sep.2001


まずは予想以上に手間取りながらも日本標準時子午線の南端を制覇!した私は、次なる目標である淡路町に向かい国道28号線を北上しました。特別子午線関連の施設があるようでもなかったので、岩屋港には直行せず疑惑の北淡町に向かう事にしました。疑惑とはえらく物騒な表現ですが、私の使った「ツーリングマップル関西(昭文社)」の淡路島の北端部分を掲載しているp44またはp45をご覧になって頂くと理由がお分かりになると思います。即ち、北淡町と淡路町との境界がほぼ子午線上にあって、この地図を見る限りではほんの100m程ながら北淡町をかすめているのです。かと言って、事前にインターネットなどを調べた限りでは子午線通過市町のリストには北淡町の名はありません。測地系の事を考えれば無視するのが手っ取り早い訳ですが、とりあえず境界線に行くだけ行ってそのままUターンを決め込む事にしました。これなら自分で決めた制約にも違反しません。つまらないこだわりと言われればその通りですが、ま、今回のツーリングは所詮自己満足の為にするので問題ありません。特に迷う事もなく、あっさりと境界にたどり着いて証拠?画像を撮って引き返しました。

この2町の境界のすぐ近くを通っているのが世界最長の吊り橋、明石海峡大橋です。神戸では「パールブリッジ」と呼んでいるようですが、私は寡聞にして「パールブリッジ」と呼ばれているのを聞いた事がありません。まあ、神戸と真珠との関連を思いつく人なんてそう多くはないでしょうから当然と言えば当然です(神戸が真珠の輸出の取扱量で日本一なのでこう呼ぶらしいが…)。まあ、神戸市にとっては明石市を通ってないのに「明石大橋」などと呼ばれるのに納得がいかないのでしょうが。そんな与太話を思い出しながら、橋梁の重さを支えるケーブルの端が固定されているコンクリートの錘「アンカレイジ」のすぐ脇にある「道の駅あわじ」で休憩しました。この巨大橋の言わば足元に擦り寄れるのは結構ポイント高いかも知れません。ここから対岸を眺めると、なんと橋が半分しか見えません。もやの為に視界2kmがやっと、という訳です。上をぶっ飛ばせば面白いだろうなと思いつつ、料金の事もあるので当初の計画通り岩屋港に向かいました。

岩屋港からは明石行きのフェリーに乗船ということになります。少々タイミングが悪くて20分ほど待つ事になりましたが、そのおかげでほぼ先頭で乗船です。これで明石着は予定通りの10時、ここまでは前倒しが出来れば上出来というところだったのであまり気にはなりません。この明石海峡フェリー、最近は「たこフェリー」という愛称で呼んでいます。何せ国道に出ていた案内標識にも「たこフェリーXkm」などと書いてあるくらいです。3隻の所有フェリーのうち主力の1隻には前後面にも側面にもでかでかとたこの絵が描いてあります(ちなみに、他の2隻のうち1隻にはイルカが描かれ、もう1隻は予備ということで特に何も描かれていない)。何故かローマ字表記は「TACO」ですが…。以前淡路島に渡ったときにもこのフェリーには乗っていますが、たこフェリーと呼ばれるようになってからは初めてだったので「何もここまで…」と思わなくもありません。なお、明石海峡が日本でも有数のたこの産地である事がこのネーミングの由来である事を説明する必要はないでしょう。明石大橋建設中は延び行く橋梁を下から眺められるという結構おいしいポイントがあったこのフェリーですが、完成してしまえばさして面白い事もないので船室でおとなしくしていました。こちらの所要時間は20分ちょっと、急がない旅なら橋とフェリーを行き帰りに組み合わせても損はないと思います。

いよいよ本州に再上陸、子午線の街と言えば明石というくらい有名な明石市です。この時の記念日には通過する列車の中で子午線通過証明書を配るイベントがあったとか、天文科学館が無料開放されていたなどいろいろ記念行事をやっていたようですが、あいにく私の場合先がかなり長いので明石市役所を画像に収めて―地図で見る限り、子午線上に建っている!―早々に神戸に向かう事にしました。神戸は他にいくらでも売りがあるので全然と言っていいくらい子午線関連の施設がありそうもなかったのですが、とにかく通過する事にしました。何かそれっぽいものはないかと見回しながら国道175号線を北上したのですが…子午線から2kmくらい離れていては、見つかるものも見つからないようです。この辺ならお金があれば「日本標準時子午線上に住む」なんて真似も出来そうですが…。

早くもめぼしい関連ランドマークがないという理由で画像を撮らなかった神戸を後にし、さっさと三木市に入りました。今ひとつ上がらないペースのせいか、「道の駅みき」に着いたのは既に11時前かというところ。正確に言えば、私が入ったのは道の駅ではなくて隣接状態になっている乗馬公園だかなんだかの展示ホールみたいなところでした。はっきり言って案内表示が紛らわしいのですが、休憩の用は足せたのでいい事にしました。ここも子午線の「し」の字もないので―当たり前か?―そそくさと出発しました。真面目な話、先はまだ長いのです。休憩したので画像だけは撮りましたけど。

そして数分走るとすぐに小野市に入りました。ここも事前のチェックではめぼしいものがないと思われたところだったので通過に徹しました。ただでさえ私にはあまり縁も土地鑑もない場所なので、それらしいものを見つけることなく社町に抜けてしまいました。

[photo:東経135度西へ150m]社町に入ると、そのまま国道175号線を北上し続ける訳には行きません。そのままだと子午線の通っていない滝野町を通過しなければならないからです。よって、かなり遠回りになりますが国道372号線に進路を変え、直接西脇市に抜けるルートを目指しました。社町にも地図に何かあった訳ではないのであまり期待していなかったのですが、変な迂回ルートを走らせる住宅地を抜けてしばらく走った後に現れた田んぼの中の一本道のような区間に入って珍妙なものを見つけてしまいました。それが画像の建物です。「東経135度西へ150m」ですよ、ちょうどじゃなく。この細かさが泣かせます。ちなみにこの建物はガスの中継施設みたいなものらしく、この先にもほぼ同じ形のものがいくつかありました。しかし、画像をよく見ていただくと分かると思いますが、ここのは塔の先に時計が付いていますが他のは単に塔になっているだけです。ちなみに、この建物のすぐ北にある交差点から西に150mほど入ってみましたが…見た感じは普通の農家の住宅などが集まっている場所でした。1軒くらいはちょうど135度に乗っていそうですが、私だったら表札に「子午線上の家」とかなんとか入れるでしょうけど…まあ普通はそんな事しないでしょう。よく探せばあったのかも知れませんが、いくらなんでもあまりに怪しすぎるので実行はしませんでした。

思わぬ収穫と喜びつつ、私は国道372号線を更に北上して西脇市に向かったのでした。


Modification History
30 Sep.2001
文中の誤記を訂正(脱字を修正)

| Entrance | Stargazer Index | PageTop |