| Entrance | Stargazer Index |
written in 21 Jul.2000
modified in 31 Jul.2000
modified in 29 Aug.2000
modified in 28 May 2001
modified in 19 Jun.2001
あのすばらしい光景の日から1日経った。6時過ぎには目覚めていたのだが、動き出したのは1時間ほど経ってからである。同室のKさんと一緒に朝食に向かったが、食事もそろそろ終わろうかという頃にこのツアーに単独で参加した女性の3人組と相席になった。3人組に言わせると私達2人の朝食は信じられないほど少ないらしいのだが、私達に言わせれば朝からそんなに食べられますねぇといった感じである。私などは朝食べる量を1とするなら昼は2、夜は3といった感じになる。しばらくのほほんと会話などした後、先に食事を終えた私達2人は先に失礼する事にした。
予定では9:00にブダペストに向かって出発という事になっていたが、先に出発するコースのスケジュールが遅れた為に30分ほど遅れてホテルを後にする事になった。その待ち時間は何故か?A-4コース有名人撮影会となっていた。この旅行記にずーっと出てくるKさんはもちろんそうだし、あまり出てこないがツアーの主という位置づけになっていたOさんとか先程の女性3人組あたりも被写体になっていた(ような気がする)。私は人物写真はあまり撮らないようにしていたので撮影の方は控えていたし、被写体になるほどの有名人とは化してなかったのでカメラを向けられる事はほとんどなかった(筈である)。
さて、出発時刻になってA-4コース一行はバスに乗り込みブダペストを目指した。途中特筆するほどの事はなかったと記憶しているが、行きにもよく見かけた道端のスイカ売りを撮っていた人は多かった。日本でも道端のスイカ売り自体はそんなに珍しくないと思うが、ハンガリーではスイカを直接地面に積み上げて売っているのが普通なのである。スイカだからそれで何の問題もない訳だが、やはり日本だとシートを敷くなり箱に入れるなりしているのが普通だから結構目に付いたのだ。私は行きに撮り損なった良さそうなヒマワリを撮ろうと躍起になっていたというのは内緒である―ばれてるって、「大博打道中記6」に書いてるんだから―。
途中、行きに寄る筈だったが時間の都合で帰りに回したベートーベン博物館に寄った。目的の何割かはトイレ休憩というのが真相のようだが、バラトンフュレドとブダペスト間の道中では目玉である。ぶっちゃけた話、この博物館はベートーベンの生家とか住んでいた家といったものではないし、ベートーベンの事なら何でも分かるといった巨大な施設という訳でもない。正確なところはよく分からなかったのだが、ベートーベンがラブレターを出した女性の子孫に当たる人がベートーベンに縁のあるものを集めて作ったというものらしい。日本で言えばちょっとした旧家を民俗資料館と称して公開しているような規模と雰囲気ではあるが、庭園部分が何となく私好みで写真をいろいろ撮りまくってしまった。ブダペスト市内で残り枚数を読み違えて焦るという落ちがつくのだが、この時点ではそんな事は気にしていなかった。
更にバスは走り、12:30頃にブダペストに到着した。しばらくバスから名所―主に建物―を見て走り回った後、王宮の丘にあるレストランで昼食となった。スープ、プルーンを挟んだポーク、ピーチのムースといった感じのメニューで、アルコール類は各自持ちでいろいろ選べるようになっていた。ビールは同じ物でもバラトンフュレドの方が安かったようだが、あの?トカイワインがグラス1杯800Ftという事で私も挑戦してみる事にした。これでおいしかったら土産に買って帰ろうという魂胆である。結論から言えばとても甘い。甘いが、度数は低くない。甘口のカクテル的な甘さを期待するとえらい目に合うだろうが、なかなか不思議な感覚だった。メインディッシュのポークは割と好評だったようだが、デザートのムースは甘すぎるという声が多かったようだ。私個人は割とおいしいと思ったが…。
食事の後は王宮の丘周辺の観光である。行く前は日食が見えなかったらという保険みたいな感覚でいたのだが、行ってみればハンガリーの複雑な歴史を越えてきたもの達の魅力はそれだけで十分に価値があると思わずにはいられなかった。まずはマーチャーシュ教会である。撮影時にはフラッシュ禁止という事になっているのだがどこぞの一団は構わず光らせていた。私は荘厳な雰囲気に圧倒されて写真どころではなかった―私のカメラはフラッシュを止められないとかフィルムの残りが気になっていたという話もない訳じゃないが―。あんまりゆっくりもしていられず、次は漁夫の砦である。砦というと軍事施設のようだが、ここの場合は最初から景色を美しく見せる為の言わば観光用として作られている。ブダペストのペスト側やドナウ川が大変よく見えるので、やはりここは外せまい。私も景色を撮ったり私自身も写してもらったり―3人組の女性のうちの1人のTさんに撮っていただきました―して楽しんでいたが、そこで70歳かそこらと思われるおばあさんが「ニセンエン」と声をかけてきたのにはびっくりしてしまった。こう書くとあらぬ事を想像される人もいるかも知れないが、このおばあさんは名物の刺繍を売っているのである。観光ガイドなどである程度の情報は得ていたのだが、どうも日本円がそのまま通用する事もあるというのは本当らしい。
その後向かった王宮は博物館になっている。今回は時間的に中に入ってみるのは無理という事で外を見るだけだったが、私はそこであらぬ物を見てしまった。マジャール語だから内容はさっぱり分からなかったが、「DAISAKU IKEDA」という文字が入っていただけの話である。思わずへなへなへなとならずにはいられなかった。こんなところまで来てこんな文字を見たいと思った人は多分いなかった筈である。と言いつつその文字と聖イシュトバーン(だったと思う)の銅像をバックに写真を撮ったというのは内緒である―内緒になってないだろう―。この写真は得意技?の「三脚無しで自分撮り」を使って撮っている。
王宮を後にして、今度はペスト側にある聖イシュトバーン大聖堂を見学である。その前にすぐ近くの土産物屋でショッピングという事になった。私は親戚向けにチョコレートの詰め合わせとか、トカイワイン(ただし一番安い奴)とか、どうしても土産を買ってこいという母の言葉を思い出して名物の刺繍ブラウス(だと思う)を買っておいた。念の為に書いておくが、私の母は普段あまりこういう事を言わない。次はいよいよ大聖堂の見学である。もちろんここもフラッシュ禁止の筈である―例によって光らせている一団がいたが―。私は例によって?荘厳な雰囲気に飲まれていたので撮影どころではなかった。17:00まではこの聖イシュトバーンの右手のミイラが公開されているのだが、我々は数分過ぎて到着したので残念ながら見られなかった―ガイドさんが交渉してくれたんですがね―。まあ、次の機会という事で堪能させていただいた。
最後は英雄広場である。建国の時の族長7人が広場の中心に、周囲に14人の王や政治家が配置されている。そして、ここは戦死者の慰霊碑がある。日本ではこういうものは作れないだろうなと、ふと思った。作れた方がいいとも思わないが、作るとしても誰を並べるかが重要かつ難しい問題であろう―並ぶに値する人がいるかという事でね―。
駆け足で回ったブダペストだが、結構楽しめた。もちろん時間があればもっと楽しめただろうが、まあまたの機会にとっておく事にしたい。本当に駆け足で―いや、走った訳じゃないけどさ―回ったので、ホテルにチェックインした18時過ぎにはかなり疲れてしまった。
そのホテルは世界的にも高級な部類に入る系列のホテルである。旅行会社から渡されていたしおりに書いてあった名前とは違っていたが、入室後に調べてみたら8月1日から新名称に切り替えていた事が分かった。これで何らかの事故とか事件にでも巻き込まれて緊急連絡が必要にでもなっていたら困った事になったかもしれないが、まあ問題はあるまい。それにしても滅多に高級ホテルになど泊まらない私にはピンと来ないような世界だが、1日目のモスクワのホテルほど大きなベッドではないにせよゆったりとした空間はやはり非日常的である―普段狭いところに住んでいるだけ、という話もあるが―。高級ホテルとは言え、TVで時々見掛ける日本の勘違い高級旅館とは違って変な趣味には走っていない。
この日の夕食だけはツアーに含まれていない。そんな訳で有志が集まって18:40くらいから街に繰り出そうという事になっていたのだが、同室のKさんが入室した途端グロッキー?な雰囲気になってしまった。「もーこのまま寝ちゃおうかな」なんておっしゃるので「このまま寝ちゃったら明日余計にばてるでしょうし、夜中に腹減っても食べる物ないから、一応集まるだけ集まっときましょう」などと言って集合場所であるロビーに向かう事にした。結局集まったのは、ツアー出発までにレストランなどに予約を入れておいた方々などを除く、A-4コースメンバーの2/3程だった。しかし、集まったはいいが誰も「ここで食べよう」という明確な目標を持っていた訳ではなかったようだ。一応「最後の夜(翌日は機内だから)くらいはちょいとドレスアップして…」とか「ここまで来たからには典型的ハンガリー料理にありつきたい」といったレベルの思惑はあったようだが、「この店がいいらしいぞ」といった具体的な情報を持ってきていた人はいなかったようだ―一応、インターネットで検索した日本人がオーナーらしい地中海料理の店の情報はを1件ばかり仕入れておいたんですけど…調べた私が「ここまで来て地中海料理を食えるか!」という理由で出さなかっただけで―。とりあえず街中をうろついて良さそうな店を探したものの、なかなか決まらないし食事にはまだ早いんじゃないかという声もあって、30分ほど自由行動してついでに良さそうな店があったらピックアップしようという事になった。
自由行動。夏時間とは言え、19時過ぎのブダペストは多少薄暗い。比較的治安のいいとされるブダペストとは言えあまり怪しいところに入り込むのは危ないだろうという事で私は散歩を決め込む事にした。突如燃え上がったのはKさん。さっきまでのだるそうな姿はどこへやら、日食を初めとする天文関係の旅行の時には記念に天文関係の本とか雑誌を買っておくのだと聞いていたが、それを突然思い出したらしく本屋を探してあっという間に消えてしまった。事情を知らないであろう他の人はともかく、「さっきまでのあれは何だったんだ?」と私が半ば呆然としていたのは内緒である。気を取り直して歩き回っていたら別れた人たちと出くわしたりして、結局数人でうろついて道端で売っていた絵葉書を物色したり雑誌や新聞にめぼしいものはないか探したりして30分を過ごしたのだった。
再び集合してからもすぐには店が決まらなかったのだが、結局オープンテラス風(?)の店で食べる事になった。4つのテーブルに別れて座ったのだが、私はKさんとTさん、Tさんと同行されていたAさんと同席させていただいた。メニューはハンガリー語(マジャール語、という方がいいか)、英語、ドイツ語で書かれていたが、辛うじて読める英語でさえどんな料理なのかいまいちピンと来ない。それでも私はどうやらパプリカチキン(ハンガリー料理の定番である)らしき物を見つけ出して一通りのものを注文する事に成功した。私のいたテーブルでは4人とも出された料理を見て「あーそっちの方が良かったか」とか「あ、そんなのもあったんだ」といったレベルの後悔はあったが料理自体は大変おいしかった―Kさんが何かとんでもなく辛い野菜?に当たって慌てたくらいだ―。他のテーブルでもまずい料理というのはなかったようだが、1箇所だけメニューを指差しながら「あーでもない、こーでもない」とやっていたら指差したメニューがほとんど運ばれてきてテーブルを埋め尽くしていたグループがあったようだ。そろそろ食べ終わろうかという頃に「誰か食べない?」という声も出ていたのだが、スイーパーとか抑えのエースと呼ばれる―友人などと集まって飲み食いすると最後まで食べているのでそう呼ばれるのだ―私でも一皿の量が半端ではなかったので遠慮させていただいた。どんぶり1杯分くらいご飯を食べたような気がする程のマッシュポテトが当たり前のように盛ってあるのだ。小食の私には自分が注文した分を食べきるのがやっとであった。食後はカプチーノで締めくくったが、小さめのコーヒーカップに6g入りの砂糖が2袋付いてくるのだ。ハンガリーに限らず、ヨーロッパではこのくらいの事は当たり前らしいが…―デザートが甘いのも同じ理由らしい―。
食事が終わると数人ずつバラバラでホテルに帰る事になった。中にはIさんのように地下鉄に乗ってみたグループもいたようだが、私はホテルのすぐ横にある鎖橋を撮影するという一団に付いていった。Iさんも撮影されているしTさんも撮影されているが、私も後でホテルの窓から王宮の夜景とライトアップされた鎖橋をビデオカメラ(スチルモード)で撮影してみたので画像をご覧いただきたい。天文趣味を持つだけにライトアップには批判的な立場を取る私だが、悔しいけどブダペストのライトアップは明るさも含めていい感じである。
翌日はいよいよ帰国の途に着く事になる。機内でいらないものを使い切ってしまったりホテルで処分したりした後、この日のメモだけ書き残してからさっさと寝てしまった。もっとも、さっさとと言っても日付が変わる頃の話だが…。
Modification History
- 31 Jul.2000
- ホテルチェックイン後の記述を追加(ひ、卑怯な…)
- 29 Aug.2000
- 記述ミスを修正(SさんじゃなくてTさんでした)
- 28 May 2001
- 用語の誤りを修正(民族資料館→民俗資料館)
- 19 Jun.2001
- 画像サイズを縮小(Netscape6での表示状態が悪かった為修正)