| Entrance | Stargazer Index |

大博打道中記6

written in 21 Feb.2000


Day -1:約束の土地へ?

あともう少し寝ていたかったという気がしない事もない7時過ぎ、一行はパスポートを返してもらって空港に向かった。空港でまたしばらく待たされた後、8:40頃から搭乗手続きが始まった。前日の成田の経験もあったので、財布を出し、鍵を出し…とあらかたの金物を皿に出して金属探知器を通過して無事搭乗、となる筈だったのだが、またもや金属探知器が私にNGを告げてくれた。私は金属製のアクセサリーなど付けないから、思い当たる節は一つしかなかった。ベルトのバックルである。ベルトを抜いたからっていきなり下半身が裸になる訳ではないとは言え、人前で服を脱ぐようで抵抗がある行為だ。しかしここを通過しない事にはハンガリーには行けないのだ。引き抜いてみるとあっさりと通過できたが、これで通過できなかったら後は歯の詰め物くらいしかないのだ。後で聞いた話だがそんなもので反応する事もあるとかで、係の人が結構怖そうな表情だった事もあって結構緊張した一幕であった。

無事に搭乗手続きを終えた我々の一行は、いよいよハンガリー行きの飛行機に乗り込んだ。アエロフロートの131便、機種は旧ソ連製のツポレフTU-154である。はっきり言っちゃうと、結構ボロい。例えば座席のテーブルが金属製で何度も塗り直した形跡があるとか、後で行ったトイレがなんとなく掃除が間に合ってないような感じだったとか―20年くらい前の旧国鉄の列車内のトイレを想像していただくのが近いかと思う―、何故か座席が前に倒せるようになっているとか―2ドアの車のフロントシートと同じだ―、まあそんな感じだ。もっとも、このくらいの方が後でねたになるわいと思ったというのは内緒である。そして定刻の9:25にほとんど遅れることなく、SU-131は離陸したのだった。

しばらく飛ぶと軽食である。昼食には早いが、私にしてはいつもよりかなり早い時間の朝食だった事もあってけろっと平らげてしまった。メニューは真ん丸な白パン、例の(?)らい麦パン、ハムやらチーズやらサラダやらクッキー―薄くて固めのドーナツっぽい感じ―といったメニューである。私はどれも本場物らしいしっかりした味だなと思ったが、日本のものがまずいとも思っていない。まあ、チーズなんかは好みが分かれるのではあるまいか。しかし、まずかったのは座席の位置で、禁煙席ではあるのだが2列くらい後ろからは喫煙席だったのだ。当然煙が流れてくるのでかなり不快だった。私はまともに煙を吸っていると乗り物酔いするのでかなり焦ってもいた。幸い危ない事になる事はなかったが…。機内の空気は0.8気圧程で薄いのだし、火災を起こす危険もあるたばこを禁止して困る人などいない筈である。禁止した方が喫煙者にとってもメリットばかりなのだから、とっとと公共の場所では全面禁止にするべきだろう。もちろん個人が勝手に吸う分には文句を言いたくはないが、それは吸わない人間に迷惑をかけないようにしてからにしていただきたいものだ―とりあえず煙をこっちに流さないようにしてくれる事が大前提ですなぁ―。

そんなこんなしているうちにハンガリーである。定刻の10:00―モスクワとの時差は2時間あるが―とこれまたそう違わない時刻に着陸した。着陸したのだが…機体が止まるまで、ついに逆噴射の音を聞く事はなかったのだ。もちろん、フェリヘジ国際空港―ハンガリーの首都、ブダペストの空港だ―の滑走路に余裕があったのだろうが、聞くところによれば逆噴射はやはり燃料を食うから使わなくて済むなら使わずに済ませたいという事情があるらしい。それは置いておくとしても、やはりうまい操縦であった。フェリヘジ空港に降り立つと今度こそ入国である。シェルメティボ空港の時のように待たされたりしなかったが、まあお役所の事なので全く待たずという訳には行かなかった。もっとも入国審査はあっさりしたもので、窓口にパスポートを提出すると何やら端末のキーボードをたたいておしまいである。手続きを終えてから思い出したのだが、「Stamp please」と言わないとパスポートにスタンプを押してくれないのだ。終わってから思い出したので後の祭り、結局私のパスポートにハンガリーの入国スタンプが押される事はなかったのだ。無念である。ところで、到着した時の気温は35度とか37度だったようだ。そんな気温には感じなかったが、湿度が低くて分かり難くかっただけかもしれない。ちなみに平年値は26度くらいらしい。

[ブダペスト市内で見かけた看板]…などとしょげている暇はない。早速両替である。あまり現金を持ち歩くなという事になっているが、だからと言って現金を持たない訳には行かない。この国ではかなりの大金という事になるが、200ドルばかり両替してもらった。空港という場所柄もあるだろうが、日本で円からドルに両替してもらった時の手間は一体何だったんだというくらいあっさりと済んでしまった。のんびりする暇もなく、バスに乗ってブダペスト市内―空港も市内と言えば市内だが―に向かった。この日の現地ガイドさんはアグネスさんと言った。日本語そのものは達者なのだが、例えば市内の再開発が必要な地区の事で「破壊しなければなりません」といった感じで語彙が少々危ないのが気になった。途中、画像のような看板があってハンガリー国内でも日食で盛り上がっている事が伺えた。

しばらくブダペスト市内を走った後、一行は昼食を食べる為にレストランに入った。半地下室風の店で、他の客はいないようだった。メニューはスープにポーク料理(マッシュルームのソースがかかっていた)、デザートといった感じ。スープとポーク料理の評判は誰に聞いても良かったが、デザートの洋風ホット生八つ橋(?)―クレープみたいなものなのだが、クレープとはなんか違う―は甘すぎるのかやや不評といった感じだった。入っていたのがブルーベリージャムだったので、「明日良く見えるようにって事ですかねぇ?」と私が言ったらごく一部で受けていたような気もする。…ブルーベリーは暗い所での目の見え方を良くする効果がある事になっている。

食事を終えた12:30頃から、いよいよ観測地であるバラトン湖沿岸の街、バラトンフュレドに向かう事になった。しかし、予定より道が混んでいたせいかペースが遅めである。私の記憶に間違いがなければ、エルジェーベト橋を渡ってから市内を抜けて一路国道を西へ向かった筈である。ガイドさんは「日本と違ってお金がないので道路も整備できない」と言っていたと思うのだが、この国道に関しては無料だし路面はリフレッシュ工事前の東名高速道路よりよっぽど良かったと思う。途中、ボートを載せたトレーラーを牽く小型車―日本車だと1500ccクラス―が時々走っていたりして、その車が特別磨き上げられていない様子が私の席の周りでは「やっぱりわざとらしくなくてかっこいいねぇ」という声をあげさせていた。日本で見かける同じような車だと「いかにも」って感じが拭えないのは、やはり精神的なゆとりの違いかもしれない。道を走る車はベンツやBMWの超高級モデルのピカピカな奴から1000cc以下の20年くらい走ってそうな奴までいろいろいて面白い。スズキのカルタス(現地では別名の筈だ)やダイハツのシャレードあたりが結構たくさんいるのも目立った。しかし相変わらず遅めのペースだった為、途中に寄る筈だったベートーベン博物館は帰りに回す事になった。それでも約2時間ノンストップという訳にも行かないのでトイレ休憩だけはあった。

[ハンガリーのヒマワリ]私が期待していたものの一つにこの大平原に広がるヒマワリ畑を見るというのがあった。理由はこの辺にあるのだが…。しかし、私のイメージだと8月半ばと言えばヒマワリの花が真っ盛りの筈だったのだが、何とほとんど枯れかけだった。どちらかと言えばこっちの方がイメージに近いようである。なお、画像は行きにあたりを付けておいて(?)帰りに撮影した、なんとか咲いているヒマワリである。こんな風にやや日食の事を忘れたような事もしながらバラトンフュレドに向かっていた。幹線国道からバラトン湖沿いの地方国道に入ってからは、いよいよバラトン湖が見えてくる。バラトン湖は内陸国のハンガリーでは唯一に近い最大の水辺のリゾート地域である。周囲78kmというから琵琶湖よりやや小さめというところだろうか。目的地のバラトンフュレドはバラトン湖岸のリゾート地としてはもっとも古くからある高級リゾート地という事になっている。我々一行が行く期間にはワイン祭なるものも開かれている、というところまでは事前に聞いていた。しかし地方国道に入ってからもペースは上がらず、そろそろドライブも飽きたかなと思われた15:00過ぎにようやく目的地であるバラトンフュレドの「ホテルマリーナ」に到着した。

到着した途端、オプショナルツアーで「ヘーヴィーズの温泉湖」に行く事になっている人たちは一息つく暇もなく出発してしまった。私はろくにテストもしていない機材の事を考えて申し込んでいなかったので、ゆっくりとチェックインしていた。日食観測の説明会とか、翌日の観測地―ホテルのプライベートビーチ―の下見などを終えた17:00頃、この晩も同室となるKさんと一緒にバラトンフュレド市街地に行ってこようという事になった。17:00と言っても夏時間と緯度の高さとで日本だと16:00前くらいの感じである。私はまあ面白いものがあったらお土産でもという感じだったが、Kさんはスーツケース(トランクという方が近い)のキャスターが飛行機に載せられていた間に1つを残して取れるというトラブルに見舞われていたので、その代わりになりそうなものを入手すべく必死である。…必死なのだが、売り切れかけの日食Tシャツを見つけて買い込んだり―サイズがXXLしかなかったが1000ft.だった―、絵葉書を物色してみたりで結構のんきだったかもしれない。探し物と言えば、フィルム用のX線防護袋もKさんは探していた。しかし、キャスターの代わりもキャリーカート―スーツケースごと載せればキャスターがいらない―もX線防護袋も、田舎の街に置いてあるようなものではなかった。仕方ないので、のこのことホテルに戻る事にした。ここで気付いたのだが、直射日光を浴びている限りは日本にいる時とあまり変わらない感じなのだが、日陰に入ると寒気がするくらい涼しいのだ。これが湿度が低いという事なんだな、と実感しない訳には行かなかった。だからという訳でもないだろうが、一応バラトンフュレドでも一番高級な方に入るホテルマリーナでも冷房はないのだ。

ホテルマリーナの部屋は前日に比べるとかなり狭いし、設備も古めである。ルームキーなんか感覚的には3回転くらい回さないと開け閉めできないとか、そもそも開け閉めにはコツがいるとかそんな感じである。もっとも、長めに滞在するならこのくらいの方が落ち着いていていいような気がする。そもそもこのホテルは本来なら最低1週間の単位で滞在しなければならないらしいが、日食という事で特別に2泊程度で泊めてもらう事になっているのだそうだ。やや暗くなってきた頃を見計らって夕食という事にしたが、バイキング方式なのはいいのだが日本人の感覚からするとレストランの照明がかなり暗く、食べようとしているものが一体何なのか分からないのだ。そんな状況だったので、出来るだけ無難そうなものを適当に食べるという面白味のない行動に出てしまった。飲み物の事などもよく分からないので―説明をよく聞いていなかっただけという話もある―エビアン1本(330ml)に550ft払って飲んだだけだった。ちなみに、このエビアンは誠報社日食ツアーの為に用意されたものである。ヨーロッパの方から来ている人たちはガス入りの物を愛飲しているのでエビアンなんかはほとんど飲まないそうである(どうしてそんなまずいものを飲みたがるんだ?となるらしい)。

食事が終わると後は部屋に戻るだけ、である。いくらホテルのプライベートビーチだと言っても越えられないような柵があるという訳ではないので、日本並みにのほほんと外に出るのはあまりよろしくないらしい。北極星を使って機材のセッティングをしたいと言う人も多かったらしいが…。言葉が分からないながらTVを見ていると怪しげな「明日の日食はこんな風に起こる(と多分言っている)」番組をやっていたり、他の部屋では「美少女戦士セーラームーン」を見つけた人もいたらしい。そんなのを見つつKさんと雑談していると、やはり星関係の話で大いに盛り上がってしまった。Kさんは今回が通算10回目くらいの海外遠征になるとかで、皆既日食も過去5勝1敗くらいらしかった―記憶があいまいで申し訳ない―。それでKさんが私にくれたのが「ワープロの練習用に」作ったという「天文冒険家」なる肩書きの付いた名刺である。なんでもこの肩書き、今までいろいろなツアーで渡した時にはちっとも受けなかったらしいが、私に関しては「こりゃ傑作ですよぉ」となった。過去の遠征記をこの肩書きで本にしたら結構受けるんじゃないか、と私は今でも本気で思っている。

放っておけばもっと盛り上がったかもしれないが、何と言ってもメインイベントは明日の日食だという事でお互い早めに寝ておこうという事になった。この時点で翌日の事を予想できた者は、恐らく一人もいなかったに違いない。それはもう、想像を絶する展開になるのだが…。


| Entrance | Stargazer Index | PageTop |