written in 21 Dec.2000
今月は物欲が暴走気味になっています。いやまあ、借金する程とか無駄金を使っているつもりはないんですが、なんだかやたらとお金を使っているような気がします。決してボーナス月だからではありません。本当なら先月までに買っておくつもりだったものばかりでしたが、まあ年末セールに買う方が安いかとかいろいろ迷っていたとかあったもので。
今月の日曜の午後は何故かちょっと買い物づいています。最初はバイク用の冬物ジャケットの新調でした。ざっと6シーズン着てきたものだけに機能的には問題ないもののいろいろ不満も出てきたので、思い切って買い換える事にしました。オーディオ機器を買おうとするのにいろいろ言っているくらいですので、バイク用のジャケットにもいろいろ注文をつけていたらなかなか気に入るものが見つからないという状態になってしまいました。まずは素材が防水かつ透湿で、丈は長め−バイク用だからお尻が隠れきるかどうかというレベルですが―、真冬に長時間走り回れる耐寒性を持つ事と、言葉にすれば簡単そうですがこれに「いかにも」という感じのしないデザインだとかお値段そこそこなどと言い出すとなかなかないのですね。いや、予算の制約を大幅に緩和しても、です。
しかし、それぞれの条件は今まで着てきたジャケットで出てきた問題点に対する私なりの回答ですから妥協する訳には行きませんでした。防水性はともかく透湿性は何故なんだと言う方もいらっしゃるかも知れませんが、保温を重視するとどうしても汗をかいてしまいます。この汗が抜けてくれないと後で冷えが倍になって返ってくるので、絶対にこの条件は譲る訳にはいきません。もちろん防水でなければ雨にでも降られたら真面目な話、凍死しかねません―私に言わせれば、少なくとも防水でない冬物のジャケットを着て走れる人が信じられない―。丈が長めというのは防寒性に関わる事なのですが、ここの長さが長いのと短いのでは長時間になると明らかに差が出てくるのです。跨るというバイクの性質上あまり長いものにはなり得ませんが、冷え対策にここが有効なのも事実です。幸いこの点は比較的選択肢があったので困りませんでしたが…。耐寒性ですが、中の綿などの性能も問題ですが、実は襟周りのデザインが大きなポイントになります。ここの作りが悪いと襟から隙間風が入ってしまうからです。いずれにしてもネックウォーマーなどが必要になるのですが、ジャケット自体の出来が悪くては防寒性に問題が出るのは間違いありません。
さて、いくつかのバイク用品ショップを時々巡って「条件を満たすジャケット」を探していたのですが、今月に入って最初に行ってみた店でばったり出くわしてしまいました。その前の週に別の店で比較的希望に近いものを見つけてはいたのですが、襟周りの作りに少し問題を感じていたので保留にしていたのです。今月行った店には同じ製品もあったので比較してみまして、私にしては珍しくほとんど衝動買いのノリで買ってしまいました。保留にしていた製品は夏でも使えるように保温用のインナーと防水透湿のアウターという構造になっていたのですが、これが襟周りの内側に大きなジッパーがゴロつくのとインナーの首周りに隙間が出来やすいという弱点にもなっていたのです。ばったり出くわした方は襟を左右均等に締められるようになっていて隙間を最小限に抑えられるように配慮されていました。冬専用だけに保温性も十分あると見えましたし、その他の細かい配慮も行き届いていると思われました。で、ゴアテックスなどの透湿性の高い素材でない代わりお値段がぐんとお安いということも決め手になりました。それでも防水透湿という条件はきっちり満たしています。デザイン的にも私の趣味に合いましたし、ちょっとだけ反射材も使われていてバイクに乗るときの安全性も考慮されているのも気に入りました―この反射材の使い方がデザイン的にもうまいと思う―。とりあえず夜に―昼だと晴れたらそれだけで結構暖かい―1時間ばかりバイクに乗って性能を確かめてみましたが、ネックウォーマー無しで1時間くらいは大丈夫そうでした。他の対策も含めればほぼ期待通りの性能を発揮してくれるものと思います。
翌週の日曜も夕方になってから家電店に出かけました。今度はオーディオ機器をどうにかする為です。既にいろいろ言っているので詳細は控えますが、まあ全ての条件を満たすものがほとんどない」という事だけは分かっていました。まずは近所の大きなスーパーの広告に候補の機種が特価だと載っていたので行ってみました。…いやまあ、実質型落ちモデルだとは分かっていましたが、妙に安っぽいので―電源が入るようになっていれば印象が変わったかもしれないが―とりあえず家電店に行って別の候補も見ようという事にしてしまいました。で、改めて家電店に行ったところ店員さんに勧められた機種を買う事になってしまいました。もちろん納得の上でですけどね。条件のうち、(6)の外部入出力端子のうち出力を捨てました。代わりと言ってはなんですが、光デジタル出力端子がついていたので良しという事にしました。ただ、注文してから気付いたのですが、モノラル長時間録音モードがないとか―音質重視だから?―タイマー機能が少々弱い―どうして留守録用タイマーがビデオデッキ程度の機能を持つ事が少ないのか私には理解不能である―といった細かい不満がない訳ではありませんが、まあ許容範囲内って事で…。それにしても、私の買った機種―某オーディオ専門系メーカー製品―ですが、やたら店員さんが勧めるんですよ。候補その2くらいの機種を自ら買っていて後で出てきた私の買った機種がいかに良いかを熱心に説明してくださりました。なんでも音質がこの部類ではいかに良いかを説明してくださるんですが、何もそこまでという感じも無きにしも非ず…。しかし、私の買った機種ですが外部入力(AUX)の切り替えボタンにPC―もちろんパーソナルコンピュータ―と併記されているのです。要するにパソコンのスピーカーとしても使ってねという事なんでしょう。USBなどで繋がる訳ではないので外部入力の使い道の提案の一つと言えばそれまでですが、非PCメーカーとしてはPC周辺機器市場に食い込む方策の一つとして考えられない事もありません。
そして更に翌週、今度はかなり長い間の懸案であったプリンタの新調に踏み切りました。正直言って、全てを満たすプリンタはないので悩みました。事実上カラーインクジェットプリンタ以外の選択肢はなかったのですが、最近はほとんど写真並みの印刷が出来る機種や下手なレーザープリンタより速い―カタログスペック上―印刷速度の機種もあって悩ましい事この上ありません。使用頻度が高ければモノクロレーザープリンタと写真画質カラーインクジェット―さもなくば昇華型―プリンタを組み合わせるのがベストでしょうが、私の場合使用頻度がそれ程高い訳ではないので1台で全てを賄うことになります。という事で性能のバランスのいい機種を選ぶという方針で選んだのが、モノクロの速度と画質最重視、カラーは写真画質までは追求しないが普通紙でもある程度の画質を期待できる機種でした。今までが8年前に買った当時としては画質はいいが速度は…なインクジェットプリンタでしたから、8年の時間がもたらした進化にびっくりという感じです。実売価格もかなり安くなっています。A4を1枚印刷するのに十数秒ペース(印刷データの処理時間含む)で、2ポイント相当の文字すら読めるほどの画質だし、両面自動印刷すらやってのけるところまで来ていたんですねぇ…。8年前に同じメーカーの機種を買うかどうか迷ったときにも紙の扱いの巧みさには定評があったものですが、両面印刷ともなると感動すら覚えます。実は会社で別のメーカーのプリンタを拡販しているような気もしましたが、性能が私の求める方向と違っていたのでパスしました。無理して合わせて後悔するのは私ですから。誤算はプリンタサーバーになるはずのShonagon号では処理能力が足らない為にその役をこなせない事でした。まあ、メインのHolst号やGiotto号ならどうという事はないのですが。
…と、今月はやたら物欲にさいなまれております。「おりました」でないのはこれで本当に終わるかどうか分からないからです。いや、最近メモリが安くなったから今のうちに増設しておこうかとか…あああ、こんな事でいいのかっ!