| Entrance | Lobby Index |

Greengale号苦難の時

written in 17 Mar.1999
modified in 29 Mar.1999


Greengale号、14日にようやく退院してきました。入院した事を書いてないので唐突ですが、その原因まで溯って書きます。

2月21日、私は久しぶり―少なくとも半年ぶり―にツーリングというものに出かけました。私個人の基準では、燃料タンク1杯分以上―走行距離にして300km程度―走るくらいからツーリングと言っています。最近は軟弱になってしまったので「ツーリング」未満の散歩ばかりと言うか、天気がいいと体調が悪くて体調がいいと天気が悪いという感じで機会を逃してばかりだったのです。目的は和歌山県東牟婁郡太地町にあるらしい菜の花畑を見に行く事…というのが表向き、腐りかけのバイクと私の腕をリフレッシュする為に走行距離を伸ばすというのが本題でした。この日も晴れてはいたもののそれまでの平日が暑いくらいだったのに一転して冷え込んだおかげで気力が抜けそうになり、出発が予定より1時間くらい遅れてしまいました。和歌山県有田郡を9時頃出発し、国道42号線を南に向かいました。御坊市くらいまでは割とよく行っていますし、その先の田辺市辺りまでも気が向くと行ってくる程度の場所なのでさっさと抜けてしまう気だったのですが…なんだか乗りきらないスピードで走る車が多くて結構時間がかかってしまいました。最初の休憩をした「道の駅志原海岸(西牟婁郡日置川町)」に着いた頃には11時半くらいになっていました。道の駅だってのに自動販売機の一つも無いというのは一体…?すぐ隣にありましたけどね。志原海岸と書いてあるのですが、何か見所があるのかというと「どうなのかなぁ?」って感じです。

この道の駅を出てしばらく走ると「道の駅イノブータンランド・すさみ(西牟婁郡すさみ町)」があるのですが、ここは以前走った時に入ったのですっ飛ばし、そのまま南を目指します。この辺になると田辺市辺りまでよりは「走ってる」という気分になれるペースで、「南紀熊野体験博」のおかげか道路の改良も進んでいる事もあって楽しく走れました。1時間ほどで西牟婁郡串本町に着きまして、ここでバイクの燃料補給をしました。さすがに値段が高い―レギュラーの値段が普段行っているガソリンスタンドのハイオクの値段より高い―のは本州最南端の田舎町で日曜もやっているせいでしょう。ライダーの燃料補給は後で考えると言う事で、ここまで来たら普段は行っている潮岬も無視してさらにR42を東に向かいました。地元民お勧めの「橋杭岩」も運転しながらちらっと見ただけで、ひたすら東に向かいました。ここからは自分で運転して来るのは初めての道になるので少々緊張していました。前を走る車が意図不明な動きをした時にはかなり焦りましたが…。東牟婁郡那智勝浦町に入った時に「確かここは那智の滝があるんじゃなかったっけ?」と思ったのですが、案内標識を見落としたようなので通り過ぎました。ついでと言っては何ですが、当初の建前上の目的だった筈の太地町の菜の花畑も「帰る頃になって寒くなるのが嫌」と言う理由で通り過ぎました。どこにあるのか分からなかっただけ、という話もありますけど。

さて、新宮市にたどり着いたところで国道168号線に進路を変えました。市街地に入っても仕方ないし、これ以上R42を進んだら夜になっても帰れないので、行きと違うルートをたどって帰ろうと考えたのです。川沿いのまあそこそこの道を山に向かって走り、13時半頃に道の駅「道の駅瀞峡街道熊野川(東牟婁郡熊野川町)」で休憩しました。しかし、ここにも自動販売機の類が無いのです。道の向かい側にぽつんと置いてあるのですが、道の駅の施設の中には土産物販売店以外なかったようです。木工品が売りのようですが、一息つく為の飲食物くらい置いていてもいいと思うなぁ…。日曜の昼とは言え、オフシーズンのせいか車が2〜3台いた程度でした。この春から南紀熊野体験博や東紀州体験フェスタで賑わうかも知れませんが。空腹を感じつつも道の駅を後にし、国道311号線を目指して走りました。

R311はつい最近和歌山県内の区間で行われていた2車線への改良工事が終わり、ぐっと走りやすい道になりました。都市部に住んでいてたまにドライブやツーリングなどでやってくる人には「情緒がなくなった」なんて事もおっしゃるようですが、旧道を1日3往復もしたらそんな事も言えなくなるでしょう。それはさておき、改良されたR311は大変快適で、区間によっては「制限速度?なにそれ」状態でも走れます―お勧めはしません―。1時間弱で「道の駅熊野古道中辺路」を見つけてまたもや休憩。さすがに思いっきり山奥のせいか飲食コーナーも自動販売機もありました。空腹もここまで来るともういいや状態になってしまったので水分補給だけにして、私の親が南紀熊野体験博に行きたがっているので見つけた資料をもらってしまいました。今度は日高郡龍神村を目指して道の駅を後にしました。

中辺路町と龍神村を結ぶ道路は県道ですが、改良されたR311にも負けない道路でした。なんだか記憶のある道だなと思ったら、以前龍神村側から田辺市へ抜けた時に通った道でした。と言う事は、これから走る道は一度通った道という事になります。龍神村から国道425号線、424号線とたどると有田郡に戻ります。記憶のある道だから…と思っていた矢先、カーブに進入しようとした時に見たスピードメーターが0kmを指しているのに気づきました。オドメーターを動かすのが目的のツーリングでこれは痛いです。スピードメーターが動かなければオドメーターもトリップメーターも動かないのですから。しかも、速度はタコメーターの指示とギヤポジションで分かるのでいいとしても、トリップメーターが止まってしまうと燃料補給のタイミングを見るのに支障が出てしまいます。と言って、多分メーターケーブルの断線ですからその場で修理という訳にもいきません。あきらめてうちまで帰る事にしました。帰り着いたのは16時過ぎ、日の出ているうちに帰ろうというもくろみは一応達成できました。まさか、ぱらりぱらりと雪が降って来るとは思いませんでしたけどね。

翌週、2月28日に早速修理する為にバイク屋に向かいました。バイクを買ったのは大阪に住んでいた時なので、大阪のなじみの店まで行ったのです。この日もやはり冷え込んでいて、出かけるのが遅くなってしまったので着いたのは昼過ぎです。エンジンオイルとフロントタイヤの交換もお願いしておいたのですが、この2つはあっさりと終わりました。とは言え、他のお客さんが来たりして結構時間が経っていましたが…。そして、メーターケーブルの交換をしようとしてしばらく経った頃です。「Mn君(もちろん実際には本名を呼ばれます)、このケーブル、切れてないよ」と店の方に言われました。メーターが動かないのは間違いないので更なる分解が始まりました。さらにしばらく経った頃、「Mn君、ホイールが割れてる」「へっ?!」と言う会話がありました。うちからバイク屋までざっと120km、ツーリングの距離も考えると160kmは走っている筈です。しかもその間に高速道路でも「制限速度?なにそれ」状態の時もあった訳で、ホイールが割れた状態でそんな事が出来る筈もありません。とにかく現物を見てみると、やはり割れています。ただし、メーターケーブルを動かす為に付いているホイール側に一体化したギアですが。原因は不明ですがメーターケーブル側のギアが焼き付いて、ホイール側のギアに力が集中して割れたというのが真相のようです。そのまま組み直してもらって乗って帰り、部品が届いてから再度修理してもらう事も出来たのですが、いつ来れるか分からないのでバイクを入院させて修理してもらう事にしました。帰りはバスと電車とタクシーを乗り継いで結構な費用になってしまいました。平日ならぎりぎりバスがある時間だったんですが、うちの辺りだと日曜休日は19時前に最終が出ちゃうんですよね…。

バイク屋さんいわく「こんなの初めて見た」という症状で予定よりかなり費用がかかってしまいました。まあ、国産車のスポークホイールのハブ部分だけ交換ですからまだマシですが…。BMWに乗っている知り合いはホイール交換で10万円以上使ったそうですから。ただいまGreengale号の走行距離は約35000kmですが、以前メーターケーブルの切れた状態で1000km近く走っているので、実際の走行距離は36000km程になる筈です。ううん悲しい。まあ、とりあえずタイヤも新しくなったしオイルも替えてエンジンの調子もいいし…久々に長距離ツーリングと考えていた矢先にごたごたが起きてしまってそれどころじゃなくなりました。1泊で1200km走る予定だったのに…。こうやって、愛車の走行距離を伸ばしそこなうんだよなぁ。やはり、バイクにとっては走れないのが一番嫌だと思うんですよね。これが苦難じゃなくて何だろう。


Modification History
29 Mar.1999
名称失念としていたR168の道の駅の名前が「道の駅瀞峡街道熊野川」と判明したため該当箇所を修正

| Entrance | Lobby Index | PageTop |