| Entrance | Hiroko Index |

原点・準宝石

written in 30 Sep.1999
modified in 3 Oct.1999
modified in 25 Oct.1999
modified in 12 Nov.2000


1990年10月に発売されたアルバム「Semi-Precious Stone」についての感想です。この感想が何故このようなタイトルになったかは「私が笠原ファンになった経緯(わけ)」を読んで頂けばお分かりになると思います。この後いずれにしても触れると思いますが。それにしてもあれから9年経つか…。本当は10月発売なので来月に感想を書くところですが、9月発売のアルバムがないのと秋以降に発売されたアルバムは数が多いのとで前倒しです。

「Semi-Precious Stone」は弘子さんのアルバムとしては3枚目、1、2枚目からプロデューサーが変わり、写真もこの作品以降同じ人が撮るようになり、一つの確立した系列となったポップス系アルバムとしての最初の作品とも言えます。前作「CAFE PARADISE」が幻想系のルーツですから、がらっと雰囲気が変わったアルバムになった訳です。また、このアルバム最大の特徴はフォト&エッセイ集「蒼い準宝石」との連動企画である事でしょう。アルバム、エッセイ集とも使われている写真はほぼ同じ―同じ時に撮った写真の中からそれぞれ別の写真を選んでいる―であり、共通のコンセプト「等身大の笠原弘子を見せる」で作られていて、発売時期もほぼ同じです―エッセイ集の方は10月下旬発売としか広告には書かれなかった―。等身大と言うと当時二十歳の弘子さんの事なので女性の気持ちを歌った歌ばかりになりそうなものですが、そうじゃないところが弘子さんの弘子さんたるところなのではないでしょうか。

ビジュアル的には、当時思いっきりロングヘアな弘子さんのかわいさ全開ってところですが、渋めの表情も結構入っています。やや赤みを強めにされたカラー写真と、セピアのモノクロ―モノクロとは「単色の」と言う意味であり、「白黒の」とは限らないのだ、念の為―写真を取り混ぜています。色の使い方からすると若干懐かしめの雰囲気とか落ち着きを重視したのではないかと想像しています。ちょっと専門家に聞いておきたいものだ。表情は大人っぽいものからかわいいもの、ちょっとボーイッシュな雰囲気のものまで多彩です。あ、私が一番ボーイッシュな雰囲気を感じた写真はショート風にしてある写真ではなくて、思いっきりロングヘアの写真です。ボーイッシュ=ショートヘアなんて図式は私には通用しないぜ。

それでは各曲毎の感想です。
1.青空のオレンジ
「私が笠原ファンになった経緯(わけ)」にも書いたとおり、私が弘子さんにどっぷりとはまるきっかけになった曲。「友人などはこの曲を聞くと元気が出るそうだ」と書いたら、当の友人から「元気が出る曲」なのではなく「元気を出さなければならないと思わせる曲」なのだと指摘されてしまった。そういう事なら全て納得出来る。そういう見解に至らなかった私の人生修行が甘い事を痛感せずにはいられないが、でもやっぱり泣きそうになる―さすがにさんざん聴き込んだ今はそこまで行かないが―。
2.Good Morning Pie
一転して明るい午前中の曲。朝に弱い―正確には意志が弱いので寝ていられるなら寝ていようとする―私などはこの曲を聴くとこういう彼女が欲しいとか何とか不埒な事を考えてしまう。
3.エスケイプ
…微妙な曲。歌の主人公は男の子―個人的には高校生くらいだと思う―なんだけど、一部に同級生の女の子のものと思われるフレーズも入っている。要するに誰かに振られた女の子を慰める男の子の心情を歌った曲なんだけど、この関係って非常に微妙である事が想像される。かくいう私はこの心情がよく分かるような気もするし分からないような気もする。こういう関係って一度はっきりした恋愛感情を出しちゃうと崩壊しちゃう事が多いんだよね―恋愛関係に移行するか、友人関係も切れちゃうかは場合による―。この感想が実体験に基づくかどうかは皆様で判断して頂きたい。ありがちと言えばありがちな話でもあるが。
4.眠らない夢の夜
弘子さんが「有沢七瀬」のペンネームで作詞した曲。1990年代序盤には作詞の時にこのペンネームが使われた。全体にかわいい雰囲気の曲だが、詞の主人公は男の子というのが弘子さんらしい。
5.雨音はショパンの調べ’90
説明するまでもないと思うが―今20代前半以下のファンには説明が必要か―小林麻美さんが歌った「雨音はショパンの調べ」のカバー。もっと正確に言うなら小林麻美バージョンもカバーで、オリジナルは確か「I like Chopin」というタイトルの洋楽である―過去、会社の忘年会でカラオケ嫌いの私にどうしても歌わせようとされた時に苦し紛れにこの曲を歌ったら「小林麻美?」と言う声と「GAZEBO?」と言う声が上がったものだ―。小林麻美バージョンがしっとりと言うかじっとり色気という感じなら、弘子バージョンはもう少し若くてすれてない素直な感じ。それぞれのイメージをほぼそのまま反映した雰囲気と言っていいだろう。来年、「雨音はショパンの調べ2000」とか言って歌ってみたらまた違った雰囲気になるのではないだろうか。
6.9月のためいき
どういう訳か印象の薄い曲。どうあがいても共感する要素が詞に無いというか、メロディやアレンジは嫌いじゃないのに受け止める、理解するだけのキャパシティが私にないのがとても悔しいような気がする。
7.天球儀の涙
「検証シリーズ2”天球儀の涙”」でしょうもない検証をやっているのでそちらも読んでみて頂ければ幸いである。それはともかく、振った方が(も?かどうかは触れられてないので不明)大ダメージを受けるという点が当時の私には新鮮だったような気もする。今となっては真剣に恋愛してりゃ別れを切り出す方だってしんどいよなと思うが、まあ当時はそうだったのだ。歌詞から想像する限り、主人公の女性は誰か別の人を好きになったから振ったのではなく、どうしても彼と気持ちが合わなくなったというところなのではないかと推測しているが…。
8.僕はいつでもLONELINESS
名曲である。通信カラオケ(X2000)でも歌える決して多くない弘子さんオリジナル曲でもある。7月にNIFTY SERVE声優フォーラム笠原弘子会議室で行われた弘子さんの歌人気投票には私も投票したのだが、この曲もちゃんと入れた。先頃亡くなった村下孝蔵さんの名曲「初恋」の弘子さんバージョンと言ってしまってもいいのではないだろうか。あまり恋愛沙汰でいい思いをした記憶がない私としては、やはりこの曲は痛いのだ。
9.AIR MAIL
有沢七瀬さん作詞の曲その2。ファーストアルバム「スローガラスの輝き」にも同様のシチュエーションと思われる曲が「約束(ぷろみす)」、「Holy Lovers' Holy Day」の2曲もあり、しかも「約束(ぷろみす)」は弘子さん作詞である。余程留学した彼を思ってる女の子というシチュエーションが好きなのかと思っていたのだが、1992年に発足したファンクラブL'ambitionの会報を読んだ時にある事実を知ってものすごい邪推をした記憶がある。どんな邪推をしたかはもちろん書かないが、当時を知る者なら想像は出来るだろう。知らない人には不親切かもしれないが、世の中そういう事の一つや二つはあるものだ(をい)。
10.渋谷北口ラプソディ
ラストは幸せなカップルの曲。曲自体にぐちゃぐちゃと言っても仕方ないと思うので言わない事にする(をいをい)。件の友人が描いているまんがに出てくるカップルのイメージソングだった―最近は意図的に外すようにしているそうだが―とか、私が初めて行ったライブで歌詞に合わせて弘子さんを指差すなんて動作をやってずいぶんはまっちゃったとか、こういう彼女がいたらいいだろうねとか―こればっか―、これを書いていて突然ゆうきまさみ原作のOVA「アッセンブル・インサート」前編のエンディング曲である「あいつ」(弘子さんのアニメ・イメージソングアルバム「MY BEST FRIENDS」に収録されている)を何故か思い出したとか、なんとなく未来志向な曲だなと思うのだ。

前作からがらっと変わった雰囲気ですが、全く破綻を感じない出来はなかなかすごいと思います。今と比べると声も歌い方も若いのですが、それもこのアルバムならではの魅力と言ってしまっていいでしょう。今真っ先に誰かに勧めるかと言われるともう少し新しいものを先に勧めようかと思わなくはありませんが、独特の魅力はあると思います。


Modification History
3 Oct.1999
誤字を訂正(あまりにも情けない変換ミスなのでどこだかは書かない)
25 Oct.1999
HTMLのタイトルを付け忘れていたのを修正(10ヶ月も書きかけで放っておいたのが敗因)
12 Nov.2000
またもや誤字を訂正(雨音はショパンの調べ'90の項でGAZEBOをGAZABOと間違えていたので訂正)

| Entrance | Hiroko Index | PageTop |