| Entrance | Stargazer Index |

巨星、落つ

written in 31 Mar.2001


どっかで見たようなタイトルですが、まあ元ねたはご想像のとおりです。元ねたは人物でしたが、ここでは当然?旧ソ連の宇宙ステーション、ミールです。

それにしても何だったんでしょうね、あの報道は…と言いたくなるくらい、おおよそ予定通りに落下したらそれっきりでやんの。私はほとんどNHKの報道しか見てないんですが、民放その他はかなりひどかったようですな。どうもでかい被害が出る事を期待するかのような姿勢の取材も多かったようで、私などは馬鹿馬鹿しくて見る気になりませんでしたが…。どうせそういう不謹慎な期待をするのなら、次に何か落ちてくる際にはお台場の某TV局舎直撃とか、身をもって笑いを取るのを期待します。とりあえずお台場の某局がなくなっても私は困らないし、ネット局もあるから全滅って事はないでしょう。いやまあ、うちに落ちてきたらきたで破片を私の物にするだけですが。どうしてもという希望者には目一杯高く売りつけてあげます。どっかのオークションに出せばいい値段で売れるでしょう。

でも実際の話、あれが本当に日本に落ちるか心配していた人ってどのくらいいるものなんでしょうか。ロシア上空で最終的な落下操作をしなければならないという制約がついた状態で南太平洋に落とすためには確かに日本上空が落下コースになる訳ですが、落下操作に失敗したら日本に落ちてくるんじゃないかという心配はされた方も確かに多いでしょう。しかし、逆噴射用の燃料がぎりぎりしかないと報道された時点で噴射のし過ぎで落下が早まる心配はありえない事になりましたし―宇宙では何をするにも燃料がいるのだ―、コントロールを失ったところでいきなり落ちてくる事はありえない訳で、文部省宇宙科学研究所などで発表されていたとおり日本で何らかの被害が出る確率は航空機事故によるそれと同程度だろうという結論になる訳です。「ロシアのやる事だから」という意見も多かったのですが、腐ってもロシアは宇宙技術じゃ世界をリードする存在です―金さえありゃ、だけど―。アメリカで南太平洋に浮かべた12m四方程度の的に破片が当たったら無料で飲み食いさせるというキャンペーンをやっていたのも報道されていましたが、どうせならせめて100m四方くらいの的にしていただきたかったですね。12mやそこらの的じゃ狙わなきゃ当たらないわな。

「そんな事言ったって、あれだけ大きなものが落ちてくるんだから…」とおっしゃる向きもいたでしょう。あのまま落ちてくれば確かに大きいですが、ご存知のとおり落ちてくる間にばらばらになりまして、最大で数百kgほどの破片にしかならないので直撃さえ受けなければさしたる心配はするだけ無駄ってものです。実際問題として、地球には年に1〜2個の割合で直径10mクラスの石ころがぶつかってきてるそうです。ただしこの程度のサイズなら大気でばらばらになって地上にはほとんど影響を及ぼしません。おまけに地表面積の7割は海ですからどこぞの都市に落ちる確率が一体どのくらいか…。と、ある程度の知識を持っていれば今空を飛んでいる飛行機が落ちてくる確率の方がよっぽど高いとか、その前にそこら辺を走っている車に轢かれないように気をつける方が現実的ということになってしまいますし、事実足元に気をつける方が安全につながるでしょう。

こうしてみると、私は自分の趣味で宇宙絡みの知識や情報を多少なりとも得ているので高をくくっていられると言うか枕を自分の身長よりも高くして寝ていられると言うか、慌ててしまう要素を大幅に減らせるという恵まれた人間であるとも考えられます。しかし私はその昔数学が苦手という理工系にあるまじき学生だったとか、あくまでも趣味なので極めるとか追求するという姿勢で臨んでこなかったおかげで、専門知識があるかと聞かれたら即座にNoと言えるような人間でしかない訳です。「私のレベルになら誰でも1ヶ月でなれる」なんて言う気もありませんが、そんなに難しい話でもない筈です。天文や宇宙を趣味にしていると言うとよく「すごい」と言われます―どんなレベルかも聞かずに何故そう言える?―が、暗に「そんな事ばっかりしてないで少しは現実も見ろよ」と言われることも多々あります。露骨に言う人もいますが、その方がある意味マシかもしれません。暗に言う人の中には私がそれに気付いてないと思っている節のある人もいますしね―ちゃんと気付いてないふりをさせていただいてますが―。で、こういう騒ぎになるたびに騒いでいる人たちを見るにつけ、その自称現実とやらを見ている人がしている事って根拠もない噂で株が上がるの下がるのと騒ぐこととか周囲の騒ぎに同調しているだけだったりする訳です。言っちゃあ何ですが―だったら言うなって―、空を見上げる事ってそういう趣味を持たない人が思っているほど現実から離れる趣味じゃないんです。むしろ冷徹なくらい現実を見せ付けられる世界かもしれません。宇宙飛行を夢見たロケット技術の偉人のエピソードを見れば然り、そこまで行かなくても現在宇宙飛行士になった人の経歴を見ても同じような事が言えるでしょう。私から見れば「そこをなんとか」で結構どうにかなるビジネスの世界で名を上げる事など大した事じゃないのです。もちろんそういう世界でもそうそう「そこをなんとか」が通じる訳ではないのは百も承知の上ですが、所詮人の決めたルールの上での話、人がルールを変えれば解決できる程度の問題でしかないのでは?

話はころっと変わりますが、ロシアでもミールの落下に反対する運動があったようです。かの国では宇宙技術におけるロシアの独自性とか誇りといったものの象徴であるミールを何とか存続すべきだという意見が出てきてデモ行進があったり議会で落下計画に対する反対案が可決されたりしたようですが…あと半年は早くやって欲しかったですね、本気だったのなら。もう2月になった事には遅かれ早かれ放っておけば落ちるという状態だった訳ですし、一昨年くらいから維持費が出ないからもう落とすしかないって事になっちゃった訳で…。いやまあ、ない袖は振れないってのは分かるけど。こんな事あった国なのだから当時ミールの維持―意地?―なんかに使う金がなかったのは分かる、分かるけど…落ちる直前になってそりゃあんまりでないかいとも感じるのです。もっとも、アマチュア無線の世界でも長い事カタログに載っていたのに生産中止が決まった途端やたらと買い手が出てくる事もあったし、私がこんな事をしたのも似たような事情と言えるでしょう。ただ、存続を図るにはあまりに遅すぎた。

ミールの落下のようには扱われませんでしたが、日本のX線天文衛星「あすか(ASCA)」がやはり今月大気圏に突入し、燃え尽きました。既に昨年のうちに機能を失っていた―設計寿命は既に過ぎていた筈―とは言え、やはり残念です。残念ながら後継機が打ち上げ失敗のため、伝統ある日本のX線天文学もしばらくは雌伏の時ということになるのでしょう。国際貢献どころか世界をリードする分野だけに痛い話ですが、私は微力でも応援できたらと思っています。私の納める税金の使い道、私がそのうちの何割かを私が決めるという訳には行きませんかねぇ…。


| Entrance | Stargazer Index | PageTop |