| Entrance | Stargazer Index |

プラネタリウム鑑賞記”降るか?しし座流星雨”

written in 22 Sep.1999


笠原弘子さんのラジオ番組の公開録音を目的に東京まで行ってきました交通手段を高速夜行バスにしたので、朝はする事が少なくて困ります。そんな訳で、午前中に横浜まで足を伸ばして横浜こども科学館まで行ってきました。公開録音が昼過ぎからなのであまり見てまわる余裕はなかったのですが、午前中からプラネタリウムをやっている施設って関東でもあまり多くはないのですね。

開館が9:30(日曜・祝日は9:00)なのですが、学年ぐるみで来たらしい小学生の団体に引っかかって入館に手間取ってしまいました。入り口の前で説明やら何やらやっておきながら、入ってからもう一度入り口のところで並んで説明などを始めるのだけはどうにかして欲しいものです。これは科学館側の問題ではないのですが…。プラネタリウム投影は事前に見ておいたWebでは10:00からとなっていたのですが、実際は入場が10:0からで投影は10:10からでした。20分ちょっとの間展示関係を見て回り、ほぼ10:00に入場しました。さすがに国際都市?だけあって前に外国人―多分アメリカ人―が並んでいたのですが、これが要領を得ない連中でやたら手間取ってしまいました。ベビーカーを押して入ろうとするか、ふつー。スタッフの説明(英語)をちゃんと理解してないらしいのには参りました。まあ、この程度の事はよくある事ですが。

横浜こども科学館はなんでも日本初の傾斜型(床が30度ほど傾いた階段状になっている)プラネタリウムだそうです。まあ、日本初だろうとなんだろうとそれ自体はどうでもいい事なんですが。今回の番組「降るか?しし座流星雨」はその名の通り今年の11月に期待されているしし座の流星群の大出現があるかどうかといった内容です。科学館のスタッフで出雲晶子さんと言うこの世界では結構名の通った方の脚本だけあって、子供でも分かりやすく、しかもそんなにがきっぽくない程度に作られていました。もちろん科学的なところもきっちり押さえてありました。まあ、ねたがねたなので特別変わったところはありませんでしたが…。でも、プラネタリウムって流星の表現はあまり得意ではないんですね。特記すべき事といえば、先程も書いたように国際都市?であるせいか番組には英語字幕が付いていました。全ての日本語の台詞をカバーしている訳ではありませんが、要点はほぼカバーしていました。ただし、投影時間45分ほどの半分弱を占める生解説には一切英語字幕はないし、英語で説明が入る訳でもないので、2ヶ国語対応なのはオート番組部分だけです。まあ、オート番組だけでも対応しているってのは初めて見ましたが。

入館料+プラネタリウム料金は大人で¥1000と、どちらかと言えば高い部類に入ります。展示施設を駆け足で見る羽目になったのが残念でしたが、展示の説明などもこまめにメンテナンスしている様子だったので相対的に見れば高くないと思います。500kgもある本物の隕石などは触れるようになっているので、どうせ行くならしっかり見ておいた方がいいと思います。1、3、5階にはそれぞれ「レプトン」、「ミーソン」、「バリオン」と言う名前のロボットが置いてあったりするので―名前を聞いて思わずにやりとしたあなたは結構キてると思います―、そういうものにチェックを入れるのもまた一興かと。ただ、施設の設備はあくまでも子供がメインに作られています。その点はご理解のほどを。

交通はJR根岸線(東京方面からは京浜東北線が直通)洋光台駅から徒歩3分ほどです。都市部の施設として見ても極めて便利な部類だと思います。車は都市部の施設なので使わない方が賢明ですが、有料駐車場はあるようです。弁当などを食べる為のスペースもあるので、結構安手のレジャーにも向いているかもしれません。


| Entrance | Stargazer Index | PageTop |