written in 29 Oct.2001
modified in 7 Nov.2001
私もついにADSL導入に至りました。過去にこんな事を書いているので使わないだろうと思っていた人もひょっとしたらいらっしゃるかも知れませんが、技術的に信用できないだけでどうしても使うのが嫌という訳ではありません。現実問題としては、賃貸住宅住いの身にとってはデータ通信の高速化に取れる手段の中で現実に取り得る数少ない一つなので、好むと好まざるとに関わらず検討せざるを得ない面があります。
私の場合はもう少し先に導入を考えるつもりだったのですが、いろいろあって今回導入に至った訳です。いやまあ、NTT東日本が引越しと同時に申し込んでおいたフレッツ・ISDNを2ヶ月経っても使えるようにしてくれなかったのに業を煮やしただけなんですが…。ついでに、9月まで@niftyでADSL導入キャンペーンをやっていて若干安く導入できたというのもあります。フレッツ・ISDNの料金と比べると、電話回線の基本料金が月に約1000円、フレッツ・ISDNとADSL(アッカ・ネットワークス)料金の差がやはり月1000円程度(導入決定当時)安い計算になります。そうするとISDN→アナログ切り替え工事費(2000円)と導入費用(ルータ買取で実質16800円)が1年以内に元が取れる計算になることに気付いて、8Mbpsサービス開始を待たずに切り替える事にしました。ダイヤルアップでフレッツ・ISDN開通を待ってた2ヶ月の分を考えに入れると半年くらいで元が取れかねない状況でしたからねぇ…。これで速度が公称値で24倍速い事になっている訳ですから、NTT東日本が積極的にフレッツ・ISDNを使えるようにしてなかった?のも分からなくはありません。もっとも、私としては8Mbpsサービスが安定して使えるようになるのを待って切り替える気でしたので、予定外の出費をしたという点で不満ではあるのですが。
フレッツ・ADSLにしなかったのはNTT東日本の対応が不満だったからですが、アッカにしたのは回線品質に定評があるという話を聞いての事です。Annex Aを信用してない私としてはYahoo BBは問題外でしたし、そもそもプロバイダを切り替える気は全くなかったのでその点からも検討対象外にならざるを得ません。値段だけ見れば他にも安い選択肢がいろいろあるとは言え、アナログモデムなどで出先からアクセスできる環境を捨てる気もないとか―携帯電話を持っている訳でもないのですが―メールアドレスやこのページのURLを変える気もないなど、値段の差を我慢するだけの価値はあるという判断です。この辺はいろいろ考え方があると思いますが、値段だけ見ていると結構落とし穴があるので要注意というところでしょう。
ええ、今回の一件で私はNTT東日本に対する印象を一気に悪くしてしまいました。窓口(116)などの対応は別に悪くないどころか、切り替えのときに対応してくれた担当者の方は細かいところまで後から電話をかけ直してまで良くしてくれた訳ですが、とっくの昔に設備が導入されている筈の現住所で黙っていたら丸2ヶ月フレッツ・ISDNが使えるようにならないなんて私の理解を超えています―引越しのときに「少々お時間を頂きます」とは言われましたがね、確かに―。昨年の夏にフレッツ・ISDNの料金が大幅に下がったときにNTT西日本に申し込んだら実質10日で使えるようになった私としては、そんな申し込みが集中している時期でもない筈なのにたっぷり待たされて音沙汰無しでは納得がいかないというものです。普通の人ならNTT東日本に文句を言うところでしょうが、私は「他があるなら切り替える」という行動に出た訳です。今月いっぱいでマイライン無料登録が終わりますが、私は市内・県内市外の区分もNTTコミュニケーションズにしてしまうつもりです。東京都、大阪府、愛知県はできるんです、NTT系でかつNTT西/東日本以外という選択が。NTT以外にしないのは料金の引き落としなどの手続きが面倒だからとか、有意な料金差がない―私は市内通話をほとんどしないので―からという消極的な理由ですが…。
さて、肝心のADSLですが、当初500kbps弱(公称値の1/3以下)しか出なくて???という状態でした。面白い事に時間帯に関わらずほぼ安定して350〜500kbpsなのです。安くなってなおかつ一応安定して高速化しているからいいかと思ってたんですが、友人が交換局から2km離れて1.2Mbps出ているとかなんとか聞いて釈然としないものがあったのも事実です。で、ISDNルータからADSLモデム(ルータタイプ)に切り替えたのと間取りが大阪に住んでいた時と大幅に変わった関係HUBを介さないとHolst号とGiotto号(とShonagon号)を接続できなくなったので、HUBとケーブルを買ってきてGiotto号を接続してそこから速度を測ってみると…Win98SE(標準設定状態)の癖に1.1Mbps強出るではありませんか。Win2000のHolst号ならともかく、です。つまり回線自体は公称値の8割弱の速度が出るにも関わらず、Holst号を使うと半分以下になってしまう…。そしてようやく思い出しました。Holst号に入れているウィルススキャンソフトのファイヤウォール機能が効いている状態だとそういう症状が出ると以前いた部署で聞いていたのを!レジストリをいじる必要があるのと防御を甘くするのは気が引けるのと次期バージョンがもうじき出る―恐らく対策されるであろう―ので、今回はそのまま我慢する事にしました。以前より速くなっているのは事実ですし、何より実質的に常時接続環境が復活したのでちまちまいじってわずかな速度向上を図る必要を感じませんから…。
CATVや光ファイバーをおいそれとは引けない賃貸暮らしにとっては、今のところADSLが高速化の有力手段なのは間違いありません。環境で速度がかなり変わるのはあまりいいこととは思えませんが、リスクを承知の上でやってみる価値はあるようです。業者はある程度選んだ方が良さそうですけど…。
Holst号に入れているウィルスキャンソフトのバージョンアップ版が出たので早速入れ替えてみました。ファイヤウォール機能を使用した状態でもGiotto号と同等の速度が出るようになって一安心。要するに、旧バージョンは回線速度が数百kbpsを前提に設計されていたのでしょう。簡単設定というのが売りの一つという事で設定をサボっていたら、Giotto号がインターネットに接続できなくなってしまって焦りましたが…デフォルトのままだとLAN内部のマシンすら見えなくしてしまうとは思いませんでした。(7 Nov.2001追記)
Modification History
- 7 Nov.2001
- 追記を追加