| Entrance | Stargazer Index |

リターン・マッチ

written in 20 Nov.2001


ひとつ言ってもいいでしょうか?なんか、19日のTJBへのアクセスがやけに多いような気がするんですが…。まあ、期待されているという事であればうれしいのですが。

…ずーっとここで何も書かなかったのでどうするんだと思っていた方も多いのかもしれません。しかし、こんな事こんな事こんな事をすると決まって曇ったりするので―やってないからと言って曇らない訳じゃないのですが―、あまり信じたくないのですが縁起担ぎに書かない事にした訳です。首尾はと言いますと、まあ…ってところです。すでに報道などでご存知の方が多いと思いますが、D・アッシャ博士他の予測とほぼ一致する形で1時間あたり5000個相当の出現が観測されています。肝心の私の場合はそのピークの時間帯に曇られまして、そこまでの出現を見たという感覚は残念ながらありませんでした。しかし、それでもピークの前になる19日2時〜2時半くらいの時間帯、同日3時40分〜4時10分頃の時間帯に最大5個/分くらいのペースで流れたのを見ました。これでも恐らく2等級以下のものはほとんどカウントに入ってないという雑なものですし、結構雲に悩まされたことを考えるとすごいものです。ええ、マイナス等級の奴だけでもペルセウス座流星群の結構いい時のペースに匹敵する数でしたので。これがいかにすごい事かは今回や1998年のしし座群の騒ぎに乗じて見に行った事しかない方にはわからないでしょうね。多分、まともに晴れていたと感じた1時間半に満たない時間帯だけで、私の今までの一生のうちに見た流星の数に匹敵する数を見ていると思います―私もペルセウス座群の残党を田舎に行ったときに見たとかその程度しか見てないという話は置いておこう―。大体、曇っている時間でさえわずかな雲間から流れるのが見え、どうかすると雲の向こうで派手に光るのが透けて見えたりというのがそれほど珍しくないという状況でした。すごい事なんだぞ、マジで。

今回は東京に来てまだ4ヶ月ほどということで、土地鑑のない土地でどうするかという難問がありました。で、9月下旬から良さそうな場所を探すべく2週間に1回くらい週末に夜間ドライブ(あるいはツーリング)をやっていました。もちろんしし座群対策ということで「晴れる場所に行く」のが前提ですので東京から東西南北いろいろな方角を目指して、という条件がつきます。こんな事を書いてたのもその辺の関連で発覚した事だったりします。前回は最初から場所を決めていた訳ですが、今回は出発直前―18日21時―まで一番晴れそうな場所を天気予報系のサイトで探しつつ最終的に向かったのが2週間前に行ってきた県立ぐんま天文台でした。予報では関東北部が一番良さそうだったのですが、結果からすると微妙ですね。ただ、雲に全く悩まされることなく見られた場所はそう多くなかったようですが…。実はこの天文台では前日観測会をやっていてこの夜は休みだったのですが、どうも一般開放されていたという事のようです―ちゃんと警備の人が出てましたので不法侵入した訳ではありません―。「事のようです」などと言っている事からもお分かりだと思いますが、実は入れるかどうか確信もなしに行きました。地理的に条件が良さそうだというのは分かっていたとは言え、入れなかったら道端で…というかなり危ない博打を打ってしまった訳です。いや、道端でって前回の騒ぎの時には轢かれて亡くなった方もいるとの事ですので、大真面目な話ですが皆さんまねをしないように…。見てる方は普段車が通らないから大丈夫だと思ってますし、車の方は普通人がいるなんて考えませんから…。ちなみに、私は雲の具合がいまいちだったので23時半頃に山の奥の方向に走ってみてあまり状況が変わりそうもないのを確認してからコンビニエンスストア―昨今はこんな山奥でも24時間営業のがちゃんとあるのね―で補給して0時半過ぎに到着しましたが、駐車場がその時点でほぼ満車だったので危ないところでした。

コンビニエンスストアといえば、私の寄った某店には「しし座流星群を見よう」というビラが何枚か貼ってありまして、カイロや軽食類の販促を意識していたようです。まあ、よく見えそうな地域だったからそういう事をしていたのでしょう。同じチェーンのうちの近所の店にはそんなもの一切ありませんでしたから…。本当は、ディジタルビデオカメラのテープを買い忘れていたので買おうと思ってたんですが…需要がないのか小さすぎて万引きに遭うので置けないのか…どっちかと言うと後者だろうな。テープを買えなかったので撮影も断念しましたが、今年の出現状況なら1時間回せばいくつか映っただろうなぁとちょっと後悔しました。あれなら標準レンズを付けた一眼レフの安いのを買ってでも撮影に挑戦する価値はあったなぁ。

で、今回の心残りはやはり多少なりとも観測の準備をするべきだったなと思ったことです。今回は眼視を最優先にしたので仕方ないと言えば仕方ないのですが、アンテナをこっそり立ててでも電波観測をやるべきだったかと思いました―これならほぼ自動で観測できる―。あとはまあ、瑣末な問題、ですかね。

それにしても、横の方で見ていた人が「暇つぶし」にしりとりなんかやっていたり、別の場所にいる知人(?)に携帯電話で中継?していたりといろいろ人間模様も見えました。いいんだけどさぁ…その「暇つぶし」している間にも雲間に流れてるしぃ、TV中継でもしているかのような大声で電話しなくたって良さそうなもんですが。まあ、割と分かっている人が多かったのか、減光してない懐中電灯を振り回す奴がほとんどいなかったのは助かりましたが―ストロボ焚いて記念撮影しているのはいたぞ、その最中にも流れてたのにねぇ―。

1998年のリターン・マッチは成し遂げたかなという感じですが、やはり最大のピークを実質的に見逃しているのはちょっと痛いかなぁ。でも、次の機会は30年くらい先になりそうなのがネック。

それにしても…帰りの車の中、と言うか運転中にもいくつか流れるのが見えたのにはびっくりしました。もちろん運転に通常レベルの集中力を維持した状態で、しかも夜も明けかけて明るくなりつつある空に見えるんだから…。


| Entrance | Stargazer Index | PageTop |